犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

お盆には

2014年08月21日 | 日々の出来事


お盆になると、母が「すぎ饅頭作ろう」って。
いつもは15日にお墓まいりの時に持って行くので15日に作るのですが
今年は13日に作りました。

さぁ~作ろうかと思った時に・・・・・母の体調が悪くなりました。
手伝った事はありますが
ママと二人で
米粉5カップと白玉粉1袋を合わせて、水を少しずつ入れていきます。

市販のこしあんを一口大の大きさに丸めておきます。
丸もち位の大きさの生地に餡を1個。餡餅のように丸めていきます。
出来上がったのを蒸し器で10分位蒸して出来上がりです。

父が横から
「最初は蒸すのを少しにして様子をみながらがいいんじゃないかぁ~」

 

生地が透明になってたら「いいぞぉ~」って。

母が「杉の葉は古いのを採ってこんとくっつくよぉ~」
今日はクッキングペーパーを下に敷いてみました。

お盆の時期にスギ饅頭を作るのかよくわかりませんが・・・・・
ママと30個程作りました。近所の方にもおすそ分け

かすかに杉の若葉の香りがします


ひよこちゃん

2014年08月20日 | ちびちゃん


8/10に名古屋でやってくる予定でしたが・・・・・・
台風で運転にみだれが翌月曜日に変更しましたぁ。
名古屋から広島まで「のぞみ」で広島から「こだま号 プラレールカー」に乗り換えです。

プラレールカー子供達が多くて・・・楽しく遊んできましたぁとママ。

12日は福岡のアンパンマンミュージアムへ
は「アンパンマン・バイキンマン・チャン(ドキンチャン)」の人形を持っています。
リュクの中にアンパンマンとチャンを背負ってきました。

着ぐるみのアンパンマンとバイキンマン・・・・・最初はでしたがハグしてもらいましたぁ




大きな肉まんです。


13日 おっきいばあちゃんちへ  盆踊りに初参加です



まずは「水遊び」です。



子供ってみんなこうなのかな・・・・
パパも同じようにバケツにはいって、同じように喜んでたぁ



何がいたかなぁ・・・・。


今年のお盆は雨ばかりで・・・・・  合間をぬって



「道の駅 おおとう桜街道」で
ここは1億円のトイレ・温泉があります。

曇り空でしたので水着持参はしませんでしたが、濡れてもいいように着替え持参です。
は噴水が出てくる前に


もうすぐ2歳に

2014年08月10日 | ちびちゃん


奈良の帰りにの家に

近くにある「徳川園」へ行ってきました。

1695年に造営された尾張藩2代藩主徳川光友の隠居所の大曽根御屋敷跡地へ2005年に築造された池泉廻遊式の大名庭園である。園内に配置された山、大曽根の瀧、渓流、龍仙湖、牡丹園菖蒲田はそれぞれ、木曽山脈木曽三川伊勢湾濃尾平野に見立てられてのものであり、自然の景観を凝縮している。これは、尾張国の、土地柄の豊かさを表現したものである。               (ウィキペディアより)

 おさかなさぁん~

水際まで行くと鯉がよってきて口をパクパク 





お茶室から  1人でトコトコ 良く歩きます。

 おいしいねぇ~

名古屋名物 「てんむす」 税別880円 えび天がプリプリしてて
はてんむす(5個でご飯椀一杯分だとか)5個をペロリ ママのえび天を指さししてゲットしてた

帰りは中部国際空港からLCCで福岡へ  


伊勢神宮へ

2014年08月09日 | ちびちゃん

ちゃん福岡から奈良のおばあちゃんちに
7/27に伊勢神宮へお参りに

外宮・猿田彦神社・内宮・月夜見宮とお参りしてきました。



樹齢300年だそうです。パワーをいただくとと皆さんがさわっていきます。
触られたとこは木肌がツルツルに

他にもパワースポットがいっぱいありました。私もパワーをいっぱい貰いました。




「いせうどん」おかげ横丁で食べました。

福岡で食べるうどんのイメージとはちょっと違う
福岡では、だし汁がいっぱい・ねぎとかまぼこの薄く切ったのが入ってて
テーブルには、おぼろ昆布・天かすがおいてて「ご自由にどうぞ」
中には出汁取りに使った昆布で佃煮を作って「ご自由にどうぞ」の店もある。



宗像道の駅の裏の海岸で水遊び



じいちゃん トンボとりに行こう~

16日間 元気に遊びましたぁ。 もう何年かすると二人でやってくるかな・・・・・。


福岡での夏③

2014年08月03日 | ちびちゃん

おっきいばぁちゃんちでメダカとりに。

私も、子供達も、孫達も同じようにこの小川で遊んでます。
まだ川岸を整備していない頃は、どんこ・はや・めだかなどがたくさん生息していました。

整備をしてながれが早くなり住み着くことができなくなって姿を見かけることがなくなりました

「ばぁちゃん めだかいない?」


「今日は流れが早いし・水量がおおいからねぇ~」

   やめてぇ~

いつの時代も子供は遊び方は変わらなくて・・・・

  ちょうちょ捕まえてぇ~

は見つけた枝で魚つりかな・・・・・

  とまってぇ~

トンボみつけたぁ~。


福岡での夏②

2014年08月02日 | ちびちゃん


7/20 ボートレース場でちびっこカーニバルが開催されるとのこと
ちゃんが大好きな「仮面ライダーガイム・ウィザードショー」、朝早くから出かけました。



入ってすぐの所で海上保安庁のブースが・・・・
制服を着せてもらって「敬礼」 保安庁の方が風船で剣を作ってくれました。

「大きくなったら海上保安庁にきてね




ショーの後の撮影会
ババにはわかりませんが、ガイム・ウィザード・ウルトラマンと揃う事はめったにないそうで



普段は関係者以外は入れない場所も今日は開放されてて
模擬レースの出発の様子です。



ゴムボートでレース場の中を一周することができました。
いつもは選手としてボートに乗ってる方が
ちゃんに
「自分でハンドル握って運転してね」
真剣なまなざしで降りるまで一言も話さず・・・・・頑張ってましたぁ。
二度とできない体験に


  おばぁちゃん 次はどうやるん?