お盆になると、母が「すぎ饅頭作ろう」って。
いつもは15日にお墓まいりの時に持って行くので15日に作るのですが
今年は13日に作りました。
さぁ~作ろうかと思った時に・・・・・母の体調が悪くなりました。
手伝った事はありますがママと二人で
米粉5カップと白玉粉1袋を合わせて、水を少しずつ入れていきます。
市販のこしあんを一口大の大きさに丸めておきます。
丸もち位の大きさの生地に餡を1個。餡餅のように丸めていきます。
出来上がったのを蒸し器で10分位蒸して出来上がりです。
父が横から
「最初は蒸すのを少しにして様子をみながらがいいんじゃないかぁ~」
生地が透明になってたら「いいぞぉ~」って。
母が「杉の葉は古いのを採ってこんとくっつくよぉ~」
今日はクッキングペーパーを下に敷いてみました。
お盆の時期にスギ饅頭を作るのかよくわかりませんが・・・・・ママと30個程作りました。近所の方にもおすそ分け
かすかに杉の若葉の香りがします