犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

バタバタと

2015年06月26日 | 日々の出来事

入院して全身を検査すると
80歳を過ぎている母の体のあちこちにメンテナンス。

どこを一番にするかの方針が決まり
シンプルライフを頑張っている父を応援することに

先日も「さつま芋」の苗を植えるのを手伝っていると

「したことがないからわからんやろうけど・・・・・・。苗のこの辺りまで土に埋めて。雨にうたれても浮き上がってこんように
しっかり押さえて・・・・」「植えた後、水をやってて」

もう少し前から聞いとけばよかったぁ。と思うことばかり。

 



(時間を見つけて・・・6/13 福智山の山ツツジです)

会社で
ipadをレンタルで使用しており新しいipadと交換。
旧製品はどうするのか?と聞いたら
メンテナンスをして、一部は中古品で販売。大半が海外へ行くそうで

実家の畑で
トマトの実がやっと赤くなってきて、先日収穫。完熟トマトはおいしく
赤いトマトだけを収穫しようとするのだけど・・・・・
青いトマトも収穫して
もったいないので「かんたん酢」を使ってピクルスに。
小次郎さん
「ちょっとすっぱくない?」
「ハンバーガーに入れたらいいよねぇ」と私


梅の実

2015年06月23日 | 日々の出来事

庭の梅の木・・・・今年は収穫したのが3㌔



小次郎さんが
「毎日ポトポト落ちてくるけど・・・ちぎらんでもいいかぁ?」

少し黄色くなるまでと思っていましたけど、ちぎってしまうことに。
私は下で袋を広げて待っています。(6/6)

1㌔は梅酒に(物置に10本近くありますが・・・) 今年も作ってしまいました。
2㌔は梅煮にしました。
塩水につけて3日。塩抜きに2日。
小さな火で煮ること2時間。今年は煮くずれすることもなく完成しました。

会社で貰った梅はジブロップで梅干を作るにチャレンジしています。
適量の塩と氷砂糖と梅で。梅酢がいっぱいあがってきています。
紫蘇の葉が実家の庭で大きくなってきているので、紫蘇も入れてみようかな?

が好きだから梅干作ろう」そう話してる母ですが、梅の時期に間に合いそうにありません。

畑は草が生えないように・・・・・・さつま芋の苗が次々に植えられてます。

胡瓜もちぎらないので、大きくなってて10本以上の収穫です。
トマトも赤くなってましたぁ。 木で赤くなったトマトはおいしい。
モロッコいんげん キンピラにして食べます。
大根おでんにしてみましたが・・・・冬の大根の方が柔らかくて美味しい。
ごぼう葉っぱが大きくなっていましたので引き抜いてみました。
短いごぼうです

小次郎さん「小さいから早いんじゃないかぁ?」

庭の草抜きも一度やっておかないと てんとばいのケイトウがいっぱい芽がでてましたぁ。


早いもので・・・5歳になりました

2015年06月22日 | ちびちゃん

札幌での入園を目前にして福岡への引っ越し・・・
いろいろ準備して6月から幼稚園へ。

まだ3週間ですが、生活にも慣れたようです。
21日、幼稚園のファミリーデー私達も参加させてもらいました。



は食パンまんクラス。名前の書いてるシールを貰います。
園庭の前には、田んぼ。横には畑があってさつま芋が植えられてましたぁ。



ママとパパの顔です。

運動会で使う旗作り・フルーチェでおやつ作りをみんなでします。
パパは、旗作りの時はテープを切る役目で大忙し



今日は、庭でバーベキューの後でお誕生日のお祝いです。
幼稚園の歌も二人で歌えます
幼稚園のサッカー教室へ通うことになり、プレゼントはサッカーボール


出会えた

2015年06月09日 | 登山


母の体調が少しずつだが様子をみながら
今年は見れないかと・・・・・・・



足元の小さな花 色の名称がわからないのがもどかしいが・・・・・・
「きれいな色

オオヤマレンゲ  この花に出会いたくて・・・・・登山口から2㌔
「咲いてる


見ないまま登って行く人に、この時期にしか見れないんだけど・・・・





どうだんつつじ

滴に花が映っているのが好きなんだけど・・・・
風に揺れるのも

 


みんなで

2015年06月05日 | 日々の出来事

がつけた実家のニックネーム「お芋ほりほりのおばぁちゃんち」

今までは、自分達の食べる分だけだったからすぐに終わっていたけど、今回は畑に植えられているのを
全部収穫することに



子供用に小さなバケツとシャベルが用意したあったけど・・・・・
玉ねぎは、よいしょ・よいしょと。



じゃが芋を掘り上げたあと、父がもう一度きれいにならしています。
経験には勝てません。
同じようにしているつもりですが・・・・・

出来上がりが・・・・・きれいになります。



ちゃんは「おたまじゃくし」を見つけて持って帰りたいそうですが・・・・・
ママは「蛙になるんですよね・・・・・」
「おたまじゃくし」は田植えが終わってからとのことで、次に行った時に探すことに。

虫が触れるようになったらしいのですが・・・・・・
虫かごに蝶を入れることができません。少し離れた場所から

「かごに入れてぇ~」