犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

お疲れ様

2011年02月28日 | 日々の出来事
お疲れ様
今日で、小次郎さんリタイア。
ささやかにでお疲れさま会を。

最後は「元気で仕事が続けられて良かったね~」


いつかは、こんな日がくるんだぁ。
そう思っていたけど

なかなか受け入れない、もう一人の私がいて。

今日は、すんなり「何も変わらないんだぁ」


鶴見岳 樹氷

2011年02月22日 | 登山
<
画像7枚です

木々の枝で作られた「ガラス細工」です。
お日さまの光を受けてキラキラしています。

「きれいですねぇ~」
もっと違った言葉があるといいのにと思うけど・・・・・。

お日さまにあたると、枝から樹氷がパラパラ落ちていきます。
遠くからでも、音が聞こえてきます。
樹の下に立って手を差し出すと、すぐに両手いっぱいになりそうです。


久しぶりに

2011年02月20日 | 登山
体調も戻り鶴見岳登山に参加させて貰った。
1ヵ月ぶり。
ついていけるかなぁ

登りはロープウェイを利用。
降りて最初の景色。遠くの阿蘇もくっきり、少し目線を動かすと雲海。
この景色でさっきまでの不安もどこかに







はな柚子で

2011年02月15日 | 日々の出来事
庭にいろんな鳥がやってきて・・・。
多分最初にプランターの野菜を食べた鳥が「食べ放題だよ」なんて
植木の間の野菜も食べられ始め、ゆずの実も・・・・・。

食べられてしまう前に収穫しました。
「何にしようかなぁ?」
「柚子ピール」にしました。小さいので中の白いわたを取るのも、小さなスプーンを使ってゴシゴシ。
今回は風味を少しのこしたいので、茹でるのは1回だけです。
小さな火で煮るのも50分。一日おいて笊に並べました。
なかなかいい色で・・・・。

時々試食して乾き加減をチェックしています



作ってみました

2011年02月12日 | 日々の出来事
朝から雪。さむ~い。
一日家で過ごすことに・・・。

炊飯器を使ってホットケーキの粉を使ってケーキを作ろう。
昔使っていた、ハンドミキサーをごそごそと探した。



リンゴのケーキにしました
炊飯器のスイッチが切れて、竹串をさして何もついてこないのを確認。


小次郎さんには、好評でした。

炊飯器でりんごケーキを参考に。

バレンタインチョコ

2011年02月10日 | 日々の出来事
先週、博多岩田屋の催事場はチョコレートでいっぱい。
小次郎さんは、血糖値が少し高めなので
一回りして気になったチョコが砂糖・人工着色料を一切使用せずに作ったヘルシー志向のチョコレート
砂糖未使用ベリーチョコレート

テオブロマのショコランジュ


今年のチョコは、少し大人の味のチョコにしてみた

はぁーい ポーズ

2011年02月08日 | 日々の出来事
お正月に写真館での撮影したのが出来上がりました。

ママが衣装を選び、後はスタッフの方が手早く着替えさせてくれ
「はぁーい」
おもちゃをふりながら「はぁーい」



ちゃん 泣かずにモデルをつとめました。
ちゃんと一緒に
いろんな所で授乳室へ行ってみました。
施設が充実しているのには

少し早かった 誕生日に

2011年02月06日 | 日々の出来事
<
画像3枚むです

立春も過ぎ もうすぐ春です。

雑誌で
蛍飛び交う山里にあって、大きな茅葺屋根を有する自然食レストラン「芽乃舎」
とありました。

茅葺・かまど・メイン料理の十穀鍋、行ってみたいと思いました
お嫁ちゃんに予約してもらいました。
テーブルセンターには名前が、花を使って印刷がしてありました。
最後のデザートは、の人だけ特別でした。


<
画像5枚です
献立は月替わりだそうです。

オードブル(独活レモン煮・地鶏のカナッペ・穴子蕗巻き、芹と鳥賊の黄味辛子和え・スナップエンドウソテー・赤柚子ソース)
大地の恵みスープ(じゃが芋と蕪のソース)
小鉢二種盛(ふきのとう佃煮・蓮根豆腐)
鴨ロースと蕪の炊き合わせ
十穀鍋(三種類の中から選びます)

お料理が出てくるたびに「おいしいねぇ~」

次は、蛍舞う頃にまたこようねぇ~。

誰かなぁ?

2011年02月03日 | 日々の出来事


はじめて種から育てた野菜です。
小さかった葉(ベビーリーフで食べました)が大きくなって収穫って思っていたら
誰かが先においしいとこだけ・・・。

庭に「ヒヨ」「すずめ」がきているようです。彼らかなぁ?


帯状疱疹になって2週間が経ちました。
水疱にはならずに瘡蓋(?)みたいになって、今は時々痒い感じがします。
友達からは
「免疫力が落ちているから家におらなよ」
店休日の前日、野菜屋さんにいったらバナナが安かったのでバナナケーキをフライパンで作ってみました