goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

雲上の (唐松岳めざして)

2013年08月31日 | 登山


聞けば半日で一か月分の雨が降ったとか・・・・・
猿倉へのゲートが封鎖されたのも、今年初めてだったようで

白馬大雪渓は通行禁止のままなので計画変更をしなければならず・・・・
猿倉から八方へ向かいリフトでの移動、唐松岳をめざすことに。


8/24  猿倉~八方スキー場  片道1400円のリフト券 楽ちんに八方尾根にたどり着く。

 

赤い屋根の建物が八方池山荘(1850㍍)です。
昼食をとりながら眺めています。



2060㍍の八方池 ここまでは多くの人が登ってきています。花シートを手にいろんな花を探している親子も
「あっ かえるがいるよ」って

のぞいてみると土色したカエルがいました。ママは「さわっちゃダメ」って



雪渓です。ザック・ザック音をたててみました。
高山植物も多くみられ、思いつくままに花の名前を言ってみました



午後になるとガスがわいてきます。
もう少し頑張ろう・・・・・・・そう思っていたら「唐松岳頂上山荘」(2620㍍)が目の前に見えました。

少し休憩してから、20分程の山頂へ(2696㍍)
風が強いし・・・ガスがかかって山頂は見えません。

視界に何か動くものが・・・・・「雷鳥」です。すぐ近くにいます。(あ~ぁ カメラ持ってこなかったぁ)


雲上の

2013年08月31日 | 登山


山の会の遠征登山「後立山連峰縦走」に参加させてもらいました。

8/22 北九州~名古屋  京都から先の新幹線は、初体験。

名古屋駅のチケット売り場、遅くまで多くの人が列をつくっています。


8/23 名古屋~松本 松本~白馬 白馬~猿倉
 
白馬駅に近づく頃、車内アナウンスで「大雨の為上り電車が遅れており、この電車も10分遅れで運転しています」

猿倉着の頃には、  雨が小降りになって

(画像は翌日雨が上がってからの分です)



話には聞いていましたが・・・・
山で雨が降ると、たちまち登山道は川のようになってしまっています。

小高い所を選んで歩いていきます。



この流れも、土色の水がゴォー・ゴォーと音をたてていました。



一時間歩いて「白馬尻小屋」着です。

白馬大雪渓は雨の為通行禁止の立札が・・・・・
小屋では、ストーブが焚かれ先着の人達が濡れた衣服を乾かしています。

私も濡れた靴を乾かします。
ポツリ・ポツリ会話が・・・どこまでいきますか?・どこから来られましたか?
福岡からだというと「すごいですねぇ~」と

1時間以上経った頃、全身ぴっしょぬれの3人が・・・・
聞けば通行禁止の白馬大雪渓を下って来たそうです
ザックカバーはビニール風呂敷で・・・・
着替えは猿倉の車に置いてあるとかで小屋でTシャツ購入。

気になりますが・・・・・
洋服をそっと差し出す人も。
 
雨音も沢を流れる音も強いままです。
猿倉へ入るゲートも封鎖されてしまったと・・・・・オーナーはいろいろ連絡をとり皆に報告してくれます。




 


懐かしい

2013年08月19日 | 日々の出来事

門司港に行ってきました。

ここには、国鉄の頃走っていた列車が無料休憩場所になっています。



テーブルはありませんでしたが・・・・・
坐っているとBGMで車内放送や汽笛やガタゴトが聞こえてきます。

確か・・・・・この列車に乗って倉敷へ旅行したような
先輩はこの旅行で知り合った人と、ゴールイン



門司港名物の「焼きカレー」
三井俱楽部で食事しました。

スープ・サラダ・海鮮焼きカレー・デザート(バナナゼリー)・コーヒーで1460円。

テーブル席に案内されて進んでいたのですがちゃんを見て
「奥に和室があります。そちらに案内しましょうか」
案内された部屋は二間続きで私達だけです。
メニューを見ていると
お冷が運ばれてきました。
「果汁100㌫だから、ちゃんにどうぞ」

心遣いに感激です。



「ふく雑炊」です。
最初に運ばれてきましたが・・・出来上がりまでに少し時間がかかりました


始めてがいっぱい-2

2013年08月18日 | ちびちゃん

実家では、ここで野菜を洗ったりします。
数分足をつけているだけで、ひんやりします。

パパも小さい頃遊んでいた場所です。



わぁ~い 冷たい



歩けるかな~・・・・・

一升餅からっては、歩かないよねぇ・・・・・by 外野

泣かないでトコトコ歩きます




自分で歩くもん

じじは心配で心配で手が離せません


秋の気配

2013年08月04日 | 登山


2週間前には「ちょっと早かったかなぁ~」
もう一度桔梗の花を見に行く事に   

歩き始め西の空を見ると雨雲が・・・・短時間だったけど


桔梗の花が草丈より少し伸びて咲いています。

開花前

お昼位になるととてもいい天気になりました。
鷺草を見に行こうと湿原に向かって歩いている途中に

鷺草  1本だけ咲いていました。



「秋やねぇ」



駐車場に向かって歩いていると前方に休憩しているグループが見えました。
「こんにちは」って声かけて通り過ぎようとすると
ハングルて゜挨拶してくれる方も・・・・・
韓国から来られているようです。

添乗員の方が「千仏鍾乳洞はとっち?」
目標の建物の説明はしたのですが・・・・・・先頭の人はずっ~とずっ~と先を歩いています。

大丈夫かしらと何度も振り返ってみました。