goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

朝陽

2012年08月30日 | 日々の出来事

25日 朝5:30に北九州空港発のスターフライヤー。
小次郎さん「なんでそんなに早いんやぁ~」

今回初めてのネット予約。支払いはクレジットカード。
チェックインもクレジットカードで 「便利だぁ」
一人旅なので窓際の席がいいなぁ。
そう思ったらこの時間に
羽田空港には7:00着。うまく移動ができれば埼玉には9時前に着きます。



5:33 滑走路を移動中です。う~ん・・・雲が多いかな。



5:41 窓から  雲が薄いピンクやオレンジ色に見えます



5:55  ずいぶん明るくなってしまいました。

羽田空港からの移動はいつもモノネールでの移動が多かったので、今回は京急を利用して品川まで行くことに
ここからは、スマホの乗り換え案内のナビが便りです。
品川について山の手線 内回り東京行きに乗り換えホームはどこ?
駅員さんに聞きました。「一度改札口を出て右側に行ってください」

上野駅着 ここから高崎線に乗り換えです。
スマホは16番ホームと案内しているのですが・・・・5番ホームにも高崎線って書いています。
ここにも書いてあるから・・・・と少し不安に思いながらまってました。

掲示板に次の電車の案内がでません
やっぱり16番線だぁ。素直に信じていればぁ。
それからはスマホで表示されているとおりに移動。9時過ぎに到着しましたぁ。

5階なので風は入ってくるのですが・・・・・室温が32度以上あります
「暑い・暑い」


暑かったぁ  平尾台

2012年08月22日 | 日々の出来事


8月になって山友ブログで
平尾台の桔梗・鷺草の開花の様子がupされ、足を運んでみたいと思ってた。

お盆休みは、雨で行けず・・・・ 暑い中出かけることに

8時過ぎというのに茶屋ヶ床の駐車場はほぼ満杯。

  

   今回は上手く撮れていて

植生保護でロープが張られているけど、すぐ近くで咲いてくれているのが数本。細い茎に一輪。

いろんな花が咲いていて花の名前を教えてもらうんだけど・・・・・・。あれっ~さっきの花はなんだっけ

週末から3週間 さいたまへ出かけます


稲穂

2012年08月18日 | オートシェイプ

お盆も過ぎたというのに暑い・・・・

お盆はお墓まいりで、小次郎さんの方は13日に。実家は15日に。
実家が田んぼを作らなくなって2年目。
バタバタとすることがなくなった。
それでも、納屋にはいろんな機械がおいてある。

吹き抜ける風は、我が家と違い涼しく感じる。
まだまだ、青い稲穂が風にゆれている。

あと1ヵ月もすると収穫の時期。

  


 

    昨年さし芽をして大きくなった紫陽花。

鉢から地面におろしてみた。 この時期に開花。


筑豊電車にのって

2012年08月14日 | 日々の出来事

ここ数日 が続いてる

午後から筑豊電車に乗りに出かけた。JR黒崎駅から少し歩くと電車が見える

      

左側はバスセンター。筑豊直方まで420円

13:48発 運転手さんと車掌さん(定番のがまぐちバックを斜め掛けにしている)
車掌さんの名前は「左座さん・なんて読むのかな?」

お盆だし、そんなにお客さんはいないかと思っていたけど2両電車の座席に空きはない。
ガタン・ゴトンと少し横揺れしながら走っていく。

運転席  とってもシンプルな感じです 運転手さんはハンドルを持って前の車両に


       


途中電車が行き交います                                    福智山 ガスがかかってます。菜の花の頃岸辺から電車を撮影

片道30分のプチ旅行です。筑豊直方からは折り返しの電車にのりました。
同じように電車を楽しんでいる人。発見

出発までにおにぎりをおいしそうに食べていました。

所掌さん、沿線の行事や次の駅名をアナウンスで知らせてくれます。
500円の両替を頼んだら、100円玉4枚と50円玉1枚と10円玉5枚がひとセットに並べてました。

お母さんと一緒に乗車してきた小学生。電車大好きな様子がみえます。

私も途中の駅名を 風景を 

和歌山の貴志川線のような「たま駅長」がいたら楽しいだろうなって思いました。

 


電話の調子が悪い

2012年08月08日 | 日々の出来事


このごろ連絡は携帯メールやパソコンメールが多くなり、固定電話にかかることはほとんどない。
それが
ここ数日言葉が途切れ・途切れにしか聞こえなくなった。
相手にはちゃんと聞こえているらしいが・・・・・・。

今朝は症状がひどくて、友達と話していても言葉が半分しか聞こえなくてどうも会話にならない。
親機がだめなら子機ならと思ったが同じ症状。最後には通話の途中で突然にきれてしまった。

「うぅ~ん ビビックのお客様センターに

最初に症状を連絡。2時間以内に担当から電話させます」1時間半でかかってきました。
詳しくもう一度説明して2時間「今から交換を含めて検査に伺います」

電話の交換機かな?交換してくれて送受信のテストして大丈夫のようです。と帰って行ったけど・・・・
その後電話がなくて。直ってるのかな。

早朝、仕事に出かけた小次郎さん
一日何をしようかと思っていたけど、連絡・修理まちで半日。合間に残しておいた仕事も片付けた。
日中エアコンなしでいると・・・・・「暑い」

 

     



作ってみました

2012年08月07日 | 日々の出来事


庭でとれたゴーヤとブルーベリー
佃煮とジャムを作ってみました。

佃煮は飴色ぐらいになるまで煮詰めた方が好き                  今年はちょっと少なくて300㌘・蜂蜜で煮てみました                                                                        

    


隣町の歴史民俗資料館で「妖怪展」があっているとのこと。出かけてみました。
帰りに少し足をのばして

  風が強くて波が少し高いのかな。気持ちよさそう。


誰に似てる?

    富良野かな?
       ちゃん パパにそっくりだと思うが

      九州ババに似ているとの声が・・・・・・・・                                                                       


伯耆大山へⅡ

2012年08月04日 | 登山


29日(日) 早朝から蝉の鳴き声が聞こえます。

出発前に


「あの尾根を、今日は歩きます」とリーダー。


登山口に移動し歩き始めます。
最初は踏み跡をたどれましたが、すぐにわかりづらくなりました。
沢伝いに歩き・登山道を歩き・最後の堰堤を越えて休憩。

先に登っている人達の後姿を眺めながら、登山道を確認します。



足元は小石ばかり・・・・・。
踏み込もうとするとズルズルと・・・・「あ~~滑る!!

途中、パラパラ・ザラザラと音が聞こえます。見ると小石が斜面を流れ落ちてきています。



少し高度があがり 振り返ってみました。花もたくさん見れるようになり「ほぉ~~~」





途中、細い尾根歩きが続きました。
「腰を落として・注意して」通り過ぎて「ふぅ~~う」

天狗が峰で出会った登山者「今日は、花を見に来たけどガスがかかっているから・・・・引き返そうかな?」
毎週歩いているようです。
もう少し細い尾根があるから・・・・・
最後尾から声をかけてくれました。

尾根歩きも無事通過。少し広い場所で休憩。
「ここから先は、きれいなお花がいっぱい咲いてますよぉ~」「お先に・・・・」

ガスの中、左右に花畑が見え始めます









人の声が聞こえてきます。もうすぐユートピア避難小屋に着きます。
皆さん蝶を写真にとってるようです。 何っていう蝶だったかな?



小屋の前にも多くの人がいたので通過。花畑の中に小屋がありました。


三鈷峰に向かいます。



ガスがきれるとすばらしい景色なんだそうですが・・・・・・。


ユートピア小屋の前あたりで
「車の鍵みませんでしたか?」と声かけられました。「なかったですねぇ・・・・」

三鈷峰から下っていると「頂上で車の鍵みませんでしたか?」
ずっ~と・ずっ~と探されているようです。「気がつかなかったですねぇ」

途中にザックが留守番していました。鍵探している人のかなぁ~
追いつかれて
「旅館の洗面所にあったと連絡がありました」とのこと。よかったぁ。姫路まで帰るんだそうです。

大事なものはきちんと整理して、あまり出し入れしない所に保管しておかなければ  



伯耆大山へ

2012年08月01日 | 登山


山友ブログを眺めながら、いつかは歩いてみたいと思ってた「大山」

わが家からは500㌔を越える。と・お・い。

望んでいれば通じるのかもと思いました。


伯耆大山登山に参加させてもらいました。

早朝に出発 蒜山高原SAで蒜山焼きそばを食べてと思っていましたが駐車場も満杯です。
ICをおりてすぐの所にそばの館があり、ここで昼食。
ざるそば714円・おにぎり2個で158円。 おにぎりがとても美味しかった

休暇村奥大山に向かいます。

ここで
擬宝珠山・象山・湿原散策の予定です。

登山口から

 
花にたくさんの蝶がとまっています。人が通ると飛び・舞うのですが、すぐに花にとまってきます。



象山から休暇村と擬宝珠山 風がないので、「暑い・暑い」



湿原にはたくさんの花が咲いていました。

学生の夏合宿もあっているようで、指導者が7~8人遠くを眺めています。
うん?少し待っていると中学生かな。草原の中を走ってきています。がんばぁれ。

ここから大山寺へ移動します。途中明日の登山口を確認します。