25日の日曜日、PCの会の会員19名で゛デジカメ撮影会゛
城下町長府へ行ってきました。壇具川沿いが散策コースになっています。
2時間の自由時間でしたが、長府毛利邸でゆっくり見学しましたので、古江小路の練塀が続く屋並みを見ないままでした。

パンフレットから
長府毛利家14代当主の毛利元敏公が東京から下関に帰住し、明治31年に起工し明治36年に完成した後、大正8年まで邸宅として使用
畳のサイズは今より小さめで多くの部屋があります。ガラスも少しゆがんだ昔のものです。一番驚いたのは、各部屋の欄間の模様が違っていました。
その後、「ふく」で有名な唐戸市場によって「ふく汁」と「寿司」を食べました。
汁はタイムサービスで一杯400円が200円でした。具はフクの粗がいっぱいと白菜と豆腐。お昼に弁当食べたのに、完食しました。
城下町長府へ行ってきました。壇具川沿いが散策コースになっています。
2時間の自由時間でしたが、長府毛利邸でゆっくり見学しましたので、古江小路の練塀が続く屋並みを見ないままでした。

パンフレットから
長府毛利家14代当主の毛利元敏公が東京から下関に帰住し、明治31年に起工し明治36年に完成した後、大正8年まで邸宅として使用
畳のサイズは今より小さめで多くの部屋があります。ガラスも少しゆがんだ昔のものです。一番驚いたのは、各部屋の欄間の模様が違っていました。
その後、「ふく」で有名な唐戸市場によって「ふく汁」と「寿司」を食べました。
汁はタイムサービスで一杯400円が200円でした。具はフクの粗がいっぱいと白菜と豆腐。お昼に弁当食べたのに、完食しました。