先週の事です。小次郎さんが「仙酔峡のミヤマキリシマが綺麗だ」ってニュースで言ってたよぉ~
「ミヤマキリシマ鑑賞にいきませんかぁ」のに、29日(火)参加させてもらいました。
登山口にはロープウェイがあって山上駅まで行っていたはず。
仙酔峡のミヤマキリシマの花は終わってました。
登山口に着いたら、ロープウェイは運行されていませんロープも錆びついたままです。
遅れながらやっと着きました。阿蘇の火口です。
地球の生命力と力強さを感じます。
高岳から東峰に向かう途中に「天狗の舞台」というのがあるそうです。 少し小高い場所が「天狗の舞台」です。
登ってみると地面にはうような感じで背丈の低い「ミヤマキリシマ」があちこちに咲いています。
いままで見たのは腰丈以上あったので不思議だなぁ。(風が強いから大きくなれないのではの声に納得) 東峰からこんな景色が見えます。目をこらすと一番高いところに標柱があるようです。「誰か登る人がいるんだぁ」
ミヤマキリシマです。紫色とピンクの色がとってもきれいでした。
砂礫と岩の多い登山道でしたので、所々にある土を踏んで歩くとちょっとほっとしました。
吃驚したのは、仙酔尾根を午後登って来て「あとどれくらいで高岳に着きます?」
うん大丈夫かな。
こんな花を見かけました