今月はで・・・・特に今週は全速力の短距離走・・・・・
ちびちゃん達はおおきくなってちゃん3歳の誕生日
ちゃんも一緒に「ふうぅ~」 上手にできたかなぁ。
子供用のカートでお手伝い。ちゃんはママのお手伝い
ちゃんはこんなこともできるようになって
パパもやってたよ
台所とお風呂の入口に柵が・・・・ そのうち柵の開け方も覚えてしまいます。
今月はで・・・・特に今週は全速力の短距離走・・・・・
ちびちゃん達はおおきくなってちゃん3歳の誕生日
ちゃんも一緒に「ふうぅ~」 上手にできたかなぁ。
子供用のカートでお手伝い。ちゃんはママのお手伝い
ちゃんはこんなこともできるようになって
パパもやってたよ
台所とお風呂の入口に柵が・・・・ そのうち柵の開け方も覚えてしまいます。
実家から
採れたばかりの「じゃが芋・玉ねぎ・大根」を大量に
大根の葉で「ふりかけ」を・・・・小次郎さんの好物
母がちゃんに「芋送るからねぇ。いっぱい食べりねぇ」
友達から
「梅がいっぱいありますが・・・・よりませんか」 貰った野菜をおすそ分け
梅10㎏ありましたぁ。梅干にするからと話すと梅干用は別にありますからと10㎏
梅シロップ用・梅干用とも同僚におすそ分けしました。
梅シロップ作成中 母の分量 梅1㎏に塩250㌘と氷砂糖。
梅煮2㎏ただいま製作中 6㎏ありましたので塩1㎏と氷砂糖1㎏弱入れて一日 こんなに水分があがってきた
後はこのままの状態で実家へ
「父の日」実家へ行ってきました。
両親は元気になって、父は剪定をしています(樹高は低くなりました)
母はお寺の行事でお参りに
時間があったので山に向かって
20分ぐらい歩いたかなぁ。どこからか楽しそうな声と美味しそうな香りがします。
画像右の小さな建物 パイプで組んでます。それにすだれを使って囲っています。
ここで焼肉や小魚を焼いて片手に・・・・・いいなぁ。
男性ばかり5~6人。
田んぼをわたって吹いてくる風はとても涼しく感じます。
1ヵ月前と比べて青々と大きくなりました。
何の実?
小雨の降る中、PC友と蛍見物に
20:00になって川沿いを歩くとぼんやり光が見え大はしゃぎ
「どうして蛍は鳴かないんだろう」って・・・思ってもなかった意見に
カメラをむけたら・・・・・ちっとも光らなくて
淡い光を見つけて
「足元気をつけてよ」
20枚の中の1枚です。
1時間程蛍の乱舞を楽しんできました
「墨田の花火」さし芽から大きくなって 左の小さいのは「ダンスパーティ」
裏庭 どんぐり・風船かずらの種を植えていたら芽がが出て
紫蘇はてんとばえ(昨年の種から自生)したものを移植した。
とっても狭い場所にいろいろ生えているんだけどこんな感じも自然かなちゃん お正月に拾った「どんぐり」だよ。
この季節になると九重のミヤマキリシマを見に行きたくなる・・・・・
山友の登山に参加できることに
一目山(1287.4㍍)の頂上から涌蓋山(1499.5㍍)へ
草原のようなところを6キロいて頂上です。
5歳と4歳という兄弟 スタイルもばっちり ゆっくり歩きでお兄ちゃんは湧蓋山へ。弟は手前の女岳まで
綺麗な「ミヤマキリシマ」
場所をかえて
「ユウスゲ」いつもの場所に7本ぐらいあったかなぁ。
「オオヤマレンゲ」今日開花したのかと。
駐車場で車をおき歩き始めると
「オオヤマレンゲを見にこられましたか?」と声かけられ
「きれいに咲いていましたよ」と
私には花嫁さんの白無垢に見える花
毎年自治体の検診を受けている。
ここ数年は基礎検診は、社会保険の方でとのことで検査表に書かれていた数値は6年前の分
腹囲を計測してくれる人が
「はぁ~い測りますねぇ」「もう一度測りますねぇ」「数値を確認してくださいね」
3センチ大きくなっている。
2時間の間に尿検査・腹囲・乳がん・肺ガン・胃がん・身長・体重を・・・・
バリウム・・・相変わらず苦手なんだけど昔に比べたら半分位の量です
検査台の上で右に左に回転して「息吸ってはぁ~いそこで止めて~」
週末、天気がよくなくて
オートシェイプで菖蒲を描いてみた。
昨日は雨の中、クジャクサボテンを剪定や風船かずらの苗の植え替え
綿の種まき(茶色の綿がとれます)
そして今日も
アプリを間違ってアンインストール
SDカードにデータ保存してたので復元しようかとアレコレ
新しくカエルを書き加えてみました。
二人で遊んでみたそうです。
こんな遊び大好きです