goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

春はそこまで

2013年02月28日 | 登山


明日からは3月
庭の梅も今年はいっぱいの花が咲いて。気温17℃だったようで・・・・・・

札幌の次男が「今年は雪が多くて・・・・17℃もあるん。暖かくていいなぁ。まだ外では遊べんよ」と

24日(日)英彦山でも春を見つけた



「キツネのかみそり」   雪の下からこんなに芽をのばしてきてて



この岩バランスいい



動物の足跡が点々と・・・あなたはだぁ~れ。  直ぐ横は多くの人が歩く登山道。



一日青空でした。遠くの山並みも見えます。
こんな景色を見たくて登っているような気がします。

いつでもという訳にはいきませんが、たまに出会えるから


由布岳へ

2013年02月25日 | 登山


今回の山の会登山は一泊でしたので(2/17)

民宿先の会話から
「湯布院と由布院 どう違うの?」
昭和30年 由布院町と湯平村が合併して湯布院町へ
町全体を言う時は湯布院 昔からある地名を言う時は由布院「由」の字を使います
例として由布院温泉・JR由布院駅・由布岳などと

そうなんだぁ

7:30に民宿を出発 8:00の由布岳です。昨日見えた山頂付近の樹氷は見当たりません
800㍍です。




歩き始めて2時間  1400㍍を過ぎました。振り返ると湯布院の町が見えます
元気よく登ってきた男の子が
「僕のうちはあっちの方だよ」指さしながら教えてくれました。


ちゃん 早く大きくなって一緒に歩こうね。


1500㍍ 由布岳 東峰 樹氷です



由布岳 西峰 樹氷が綺麗に。天気が下り坂のようです。


1584㍍ 東峰頂上までもう少し


「ここだよぉ~」と声かけてくれてます。


登ってみないと

2013年02月21日 | 登山


山の会の登山へ参加させてもらった。
2/16(土) 朝7:40出発 目的地は湯布院青少年スポーツセンター 


「福万山」1236㍍へとむかいます。


ここは646㍍ 右手の見える山が目的地かと・・・
途中 霜柱を踏んで歩くのでザクザクと音がします。



稜線に出てみると景色がガラッとかわりました。1148㍍付近です
登山口から見上げた時は、こんな景色に出会えるとは想像していなかったのですが
登ってこないとわからないものです。

皆で「すごいね~。よかったね~」



振り向いてみると、自衛隊の日出生台演習場が見えます。
ひ・ろ・いひ・ろ・いあんなに広い土地が必要なのかと思ってしまいました。



風が吹いてくる方向に雪がついて大きくなっていくそうです。葉っぱを触ってみたら凍ってました。



登り始めて2時間。いい天気なのでここで食事をすることにしました。
歩いた後は、おにぎりもごちそうになります。おかずは空気だったりすることも
風が少しつめたいけど遠くまで見渡せます。
正面に見える山が明日登る由布岳です。(明日まで樹氷が残っていてくれたら)
遠くの山名・・・・聞いた事のある名前ばかりなのですが・・・・・名前と山が一致しません


柚子こしょう

2013年02月12日 | 料理

野菜屋さんでこの時期めずらしい「青とうがらし」一束100円でみっけ
これで柚子胡椒を作ってみようと

前回、青い柚子で一度作ったことがあって
とうがらしを小さく切るのにてこずり手袋をしていてもぴりぴりして
すり鉢ですっていても

今回は、青唐辛子の種を出したあとは鋏でチョキチョキ。これを一度冷凍してすり鉢ですってみた。
凍っているので思ったより簡単にすれた。

柚子は黄色になってしまっているので



つーんとした辛い香りは感じないけど・・・・・・・。
少し熟成させて試食してみよう


巣立ち

2013年02月11日 | 日々の出来事


姪の結婚式
前日までの寒さもゆるみチャペルでの結婚式も厳かに終わり



愛の鐘の音が聞こえます



新郎は新婦の作った卵焼きを当てようと試食・・・・・そして考え中です。
合計7個の卵焼き、大人たちは「7個も食べたらどれがどれかわからんよ。3個ぐらいなら当たるけど・・・」と

新郎いろいろ考えたあとで「わかりましたぁ。2番です」
結果は7番。はずれてしまいました。残念。

小次郎さんは
       「結婚式っていいなぁ」「娘の父親だと泣いてしまうな」って
   よかったねぇ。息子ばかりで。


          
           サーモン・プティレギュームのサラダ                     鶏肉と軟骨の温製バロティーヌ   

         
           安納芋のホタージュスープ                        旬の魚の白菜包み

         
           柚子ソルベ                                牛ロース肉

    
           ケーキ


ONの日は

2013年02月09日 | 日々の出来事


ここ数年休みの日にウィンドウショッピングをしなくなった。
デパートに買い物・・・・いつ行っただろう

休みは、編み物したり・料理したりで過ごしている。
ふと庭を見てみると、昨年株分けしてもらったのに花が咲いてて




花の名前はなんだったっけ。いただいた人に咲いたお知らせした時に聞いてみよう

友よりメールで「寒アヤメ」と

押入れの奥にあった毛糸を引っ張り出して第二弾 のベスト
思ったより簡単にできて色違いで にも。



庭のはな柚子、毎年何もしないけどたくさんの実がなり
ゆず胡椒・ゆずジャム・かず茶に加工した。



ゆずジャム(柚子の皮と果汁と砂糖) 種は化粧水に



久しぶりに炊飯器でりんごケーキに。ホットケーキの粉利用なので手早く作れて

母から米粉を貰っているのだけど、団子ぐらいしか思いつかず・・・・・・。
何か作らなければ・・・・。



地図を見ながら

2013年02月05日 | 登山


3日、節分の日。
英彦山の滝をめざして歩くに同行させてもらいました。

朝7時前は



英彦山は、ここから1時間30分


探して歩いているうちに、こんな大木に出会いました。



生育条件は良いとは言えないけど、頑張って根を張ってる感じがします。


「滝があるよぉ~」

 

暖かさで融けかかっていますが・・・・・すごい。

今回は
「自分のペースで、自分の歩きやすいルートをみつけて歩くといいよ」

そうなんだぁ。そうだよね。

英彦山にいろんな点が増えてきました