昨日 天気が良かったので小次郎さんと一緒に、皿倉山にでかけてみました。

歩いた道をなぞってみました。
<
画像6枚です。クリックしてみてね。
煌彩コース 一度歩いたことがあるんですが・・・。記憶が定かじゃなくて。
途中の標識をたよりに歩きました。
10:40に登り始めて12:15に山頂につきました。
暖かい日でしたので、弁当を食べてる人・昼寝をしている人 いろいろ楽しんでいます。
持ってきたお菓子とりんごとパンで食事を済ませ下山です。
国見岩コース始めてです。
直登コースと迂回路コースとありました。
迷わず迂回路を選びました。ずっーと市街が見えるし歩きやすい登山路でした。
途中で出会った桜 満開でした。
登山口に着いたのは、14:00でした。
小次郎さん 少し自信ができたようです。(沈丁花は玄関脇で一気に開花しました)

歩いた道をなぞってみました。
<

画像6枚です。クリックしてみてね。
煌彩コース 一度歩いたことがあるんですが・・・。記憶が定かじゃなくて。
途中の標識をたよりに歩きました。
10:40に登り始めて12:15に山頂につきました。
暖かい日でしたので、弁当を食べてる人・昼寝をしている人 いろいろ楽しんでいます。
持ってきたお菓子とりんごとパンで食事を済ませ下山です。
国見岩コース始めてです。
直登コースと迂回路コースとありました。
迷わず迂回路を選びました。ずっーと市街が見えるし歩きやすい登山路でした。
途中で出会った桜 満開でした。
登山口に着いたのは、14:00でした。
小次郎さん 少し自信ができたようです。(沈丁花は玄関脇で一気に開花しました)
始めまして。
ケーブル駅から左の道ですね。チャレンジしてみます。
ケーブルは、20年位前に乗ったことがあります。
もうすぐ桜が咲いて山が白く見えるようになりますね。先日は国見岩の側を通り過ぎただけでした。次回は登って町を見ようかなぁ
はずいぶんと切り取り方が違いますね。
写真の面白いところですね。
登山の訓練でしたら、ケーブル駅から左の
道に登っていって、お稲荷さんの社のうらから
国見岩に登るコースがいいですよ。
小次郎さん 少しだけ やっと着いてきてくれるようになりました。
天ケ瀬温泉 川のすぐ横に露天風呂があるんです。以前行った時、小次郎さんが入って
わんちゃんが看板犬になっているホテルがあったと記憶していますけど・・・。
一緒の趣味ってウラヤマシイです。
うちの親はダメですね。
私も泊まりは湯布院じゃなくてもいいと思うんですけど、ジジババがもしかしたらダメって言うかもです。(。┰ω┰。)
天ヶ瀬温泉でしたっけ、あそこにも犬OKの民宿あるんですよね~。
国見岩コース まっすぐ降りていくと帆柱神社とありましたけど、中央町の方なんですか?
歩きながらこのコースだったら皆で登れるかなぁ?と思いながら歩いてましたけど。
小次郎さん 目標の体重とウェストがあるらしく、毎日体重計とにらめっこしています
小次郎さん 少し考えて「行こうか?」でした。「頂上はまだぁ?」は今回は一回だけでした。
登る途中"見返り坂"っていう階段が長く続いている場所があってふうふう言いました。
頂上はテレビ塔がいっぱいたっています。
ケーブルカーもあるし・車でもokです。
藪椿の花がきれいだったんですが、木が高くて花がきれいに写せません
登りの道は、ピンと来ませんが、下りはたぶん中央町にに降りる道でしょうか。
途中眺めが良いのなら。
もう皿倉登れるかどうか、登山道で登り、帰りは車道ですよ。
良いなあ、ご夫婦での山登り、頑張ってくださいね。元気が一番ですね。
お天気もよくて 気持も晴れ晴れ!
もう春が来てるのね
ブログで桜便りを 楽しむのもいいわぁ~