犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

由布岳の樹氷

2010年02月25日 | 登山
20日(土)に由布岳に行ってきました。

数日の寒さの後です。樹氷がみてみたい。期待に胸膨らみます。
大分自動車道 湯布院ICを降りて少し走ると登山口に着きます。
駐車場から山が白くなっているのが見えます。
「あー樹氷」一目でそう思いました。
<
画像10枚です。クリックしてみてね。

久しぶりの登山です。少し歩くとハァハァです。
湯布院の町が見えるころから、周りは樹氷でいっぱいです。
ここら辺りからは「ワァ綺麗」「空が青い」同じような言葉が続きます。
歩き始めのきつさはどこかにいってしまいました。
暖かい一日でした。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きよさんへ (一美)
2010-02-27 22:32:11
こんばんは。

一時寒い日が続いていましたので、20日は雪景色でした。でも午後になると暖かいので解けてしまってましたよ。

湯布院で遊んで、泊まりは黒川温泉なんていうのはいかがですか?
私の印象ですが
黒川温泉の方が、落ち着いた感じがします。

湯布院の金鱗湖の朝靄みたいなのが、一度見てみたいと思っているのですが・・・・。
まだ見たことがありません。
返信する
Unknown (きよさん)
2010-02-27 21:56:50
こんばんは。
由布岳は雪があるんですね~。
ほんとはこの連休に湯布院に行きたかったんですけど、
天気も悪かったし私の体調がイマイチで、踏み切れず。
でも結局しんどかったのでやめといて正解でした。
またトライします。

きれいな雪景色ですね~。
返信する
maruさんへ (一美)
2010-02-26 22:52:56
こんばんは。

一ケ月何も運動していなかったから、少し心配でした。歩き始めてすぐに、ハァハァでしたから
「あらぁ~ 大丈夫?」って

周りの景色に助けられて、樹氷を堪能することができました。

豊後富士と言われる山だそうです。
翌日は草原の山焼きって案内していたから、今行くとズボンが汚れてしまうかも?です。
返信する
どらさんへ (一美)
2010-02-26 22:48:17
こんばんは。

私もこんなにたくさんの樹氷は始めてみました。
ススキについた樹氷が珍しくて
ススキの一本に氷が風の吹く方向についている。そんな感じを想像していただければいいのではないかと。

足元は少し雪が残っているぐらいでしたので、登山靴のまま歩きました。下りは雪が解けてビチャビチャになってました。

青空の下、一日歩いていたら小さなクヨクヨがどこかに消えてしまいました
返信する
大丈夫でしたか (maru)
2010-02-26 22:05:29
こんばんは。
一美さん、凄いところに登りましたね。ロープウェーは鶴見だから、由布岳は下から歩きですね。
根性に乾杯です、凄いなあ。
良い天気に恵まれたんですね。
北国の樹氷みたいですね。まさに別世界を堪能されて、逞しくなりましたね。
返信する
Unknown (どら)
2010-02-26 21:36:47
青空の登山+樹氷とは 素晴らしい時間
足元は大丈夫なの?!
樹氷は 見た事ないけど 枝に氷ついてるのかなぁ~~
その元気 ひびりのコメ友におすそ分け下さい
花粉症 大丈夫ですか。
返信する
donguriさんへ (一美)
2010-02-26 20:31:42
こんばんは。

2月の始めから元気印
天気予報に「何かいいことあるかも?」
登山口から合野越えまで歩いた所でこの日は天気も良く、風もなく天候が良かったので、お鉢めぐりもできました。ラッキーな一日でした。
返信する
絶好の樹氷日和ですね (donguri)
2010-02-26 17:46:13
4回くらい冬の由布に登りましたが、こんなに
青空のきれいな日は一日だけでした。しかし、
霧氷もすばらしいし、羨ましいですね。

花粉症で動くのがおっくうです
28日の野焼きはどうなりますか
返信する

コメントを投稿