オキナグサ(翁草)って知っていますか?私は春に始めて聞きました。
どんな花なんだろう

日本翁草(山野草・キンポウゲ科の多年草)は、環境庁発行の『絶滅植物危惧図鑑(レッドデータブック)』において絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されております。同図鑑の説明に、最近では目にすることも難しく、「幻の山野草」になりつつあると記されているように、絶滅の危機に晒されている、貴重・希少種の山野草です。
春到来となる3月の声を聞く頃になると、可憐な美しい花を咲かせます。5月上旬頃になると(花期が終わり)種子をつけるのですが、一粒一粒の種子の先端に、2cm位の白い糸状の綿毛のようなものをつけます。
尚、この時の様子が、高齢者(翁)の白髪のように見えることから、「翁草」と命名されたとのことです (サイトから)
<<
画像をみせてもらって、一粒一粒の種子の先端に2cm位の白い糸状の綿毛のようなものをみて
「この様子が名前のいわれだと納得」
画像をクリックしてみてね
(画像は師匠から借りました)
どんな花なんだろう


日本翁草(山野草・キンポウゲ科の多年草)は、環境庁発行の『絶滅植物危惧図鑑(レッドデータブック)』において絶滅危惧植物Ⅱ類に指定されております。同図鑑の説明に、最近では目にすることも難しく、「幻の山野草」になりつつあると記されているように、絶滅の危機に晒されている、貴重・希少種の山野草です。
春到来となる3月の声を聞く頃になると、可憐な美しい花を咲かせます。5月上旬頃になると(花期が終わり)種子をつけるのですが、一粒一粒の種子の先端に、2cm位の白い糸状の綿毛のようなものをつけます。
尚、この時の様子が、高齢者(翁)の白髪のように見えることから、「翁草」と命名されたとのことです (サイトから)
<<
<

画像をみせてもらって、一粒一粒の種子の先端に2cm位の白い糸状の綿毛のようなものをみて
「この様子が名前のいわれだと納得」



(画像は師匠から借りました)
ありがとうございます。
このごろ小次郎さんが、少しでべそになってます。元気なうちに あっちやこっちに行っておこうって そう話しています。
昨日は午後から、湯川山へ二人で行ってきました。
もちろん車道を歩きましたけどね
全く関係なし・・・
奥の院じゃなく本院の方 昔行ったけど
尼寺だったような記憶が・・・
早朝が気持ちいいね。。
4桁数字が 3333 。。。
誕生寺、一度バスハイクで訪ねて
小次郎さんが大きな鐘をたたきました。
写経は以前からしてみたいと思っていたし。
無心にはなれないかもだけど。
宗派が違っても大丈夫だよね。
20年くらい前 とってもとっても苦しい時に
よく行ってました。
写経は 誕生寺の奥の院の方です。道場があります。
山の上だからドライブとしても
気持ちもいいです。
モモも連れて行ったことがあります。
よく通るよ。。
たしか 6月 12か13日ごろ大祭・・・
真言宗のお寺だよ。
私もそう思いました
maruさんの画像を見て「オキナグサ」かなぁ?
と思ったのですが自信がなくて・・・・。
ごめんなさい。そう思った時に書けばいいのにねぇ。
花公園にもあったんですね
検索したサイトでは、たくさん育てられてました。
しかし日本名で翁草とはいい得て妙ですね。
今日は改めて、訪問して良かったです。
記事のオキナグサ(翁草)ですが、先日行きました、花公園でヒゲモジャを撮ったんです。
この時、担当者から名前を聞いていたのですが、思い出しませんでした。
ブログで、なんだろうって、出しました。
やっと分かりました、オキナグサ(翁草)だったんですね。これで、スッキリしました、ありがとうございました。
最初はながぁ~い休みと思いましたが、終わってしまうと・・・。
家ばかりにいると、緊張感がなくて体調不良になったりするので働いた方がいいみたいです。
今日の放送で、熊本玉名市にある蓮華院誕生寺ってところで、読経・写経・座禅などの修行ができるってあってました。
ETC1000円が利用できるうちに行ってみようと思っています
ちょっとうらやましいです。(*^_^*)
うちは姉が帰って来たので、何もできませんでした。
一人で帰って来てくれれば自由もきくけど、だんなさん付だとねぇ。
連れて帰ってきてくれるのはありがたいけど、
イロイロ注文が多くて結局行くのやめたりしましたよ~。
このお花はなんだかクリスマスローズみたいですね~。
韓国とってもウラヤマシイです。
私もいつか行くぞ~。