犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

金井山城

2014年04月30日 | 登山

準備体操して3班に分かれて出発です。

リーダーさんは韓国の山の会の方で、歩き方が
休憩・出発の度に人数の確認



歩き始めて1時間 4望楼へ到着
下って来る人がアイスキャンデーを食べながら歩いてきます。
うん?

おじさんが標高600㍍でアイスキャンデーを販売しています。
休憩場所にもなっているので購入している人も多い。


一番高い所が「姑堂峰」のようです。
ここから「元暁峰」標高687㍍へ向かいます。



標柱には「金井山」とありました。

北門(標高590㍍)
多くの人がここでランチをしています。
身軽な洋服できている人はロープウェイで上がってきたのかな?



頂上は多くの人が記念撮影で混雑しています。

ここからは勾配の緩やかなルートで梵魚寺へ向かいます。

山菜をつんでいる人を見かけます。なんだろう?ゼンマイやわらびは見かけません。
タラの芽でもないし・・・




「梵魚寺」へ着きました。歩き始めて4時間半、全員歩き通せて
中には高齢の方もいらしたようです。

お釈迦様のお祭りの準備がすすんでいました。
船の事故で少し自粛すると聞きました。



携帯アプリから。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yamaさんへ (Unknown)
2014-05-06 21:53:00
ご自宅の前がすっきり・・・・さくらんぼがなくなったねぇと。

関釜フェリーで行きましたので時間はたっぷり。ゆっくりしてきました。今回はトレッキングが目的でしたので買い物はほとんどしなくて・・・
韓国山の会の方が同行してくれましたので、安心してあるきました。
腰痛の後でしたので気をつけて湿布持参でしたぁ韓国自転車専用道の整備が進んでいて
返信する
どらさんへ (Unknown)
2014-05-06 21:44:29
この時期に3000㍍近くの山に登るのは、冬山装備でと聞いたことがあります。
雪がしまっていると雪の上を歩く事が出来るのですが、緩んでくるとズボズボと埋まってしまい、足を引き上げるのもなかなか・・・です
夕陽や朝方薄い雲が山肌にそってたなびく様子やお花畑など感動ものです。山をよく知っている人の話もです。

ちゃんが1日から今日までいまして、ジジ・ババしていましたぁ
言葉数も増えて、ゆっくり聞いていると何を希望しているのかわかるようになって
ババが言えずママと言います
返信する
momomamaさんへ (Unknown)
2014-05-06 21:34:58
金井山城トレッキング・・・・
梵魚寺と聞いて参加してきました。下関からのフェリー
若い頃一度利用した事があります。

JR下関駅利用も初めてのような・・・・
jR九州とjR西日本の電車も違ってみえましたぁ。

梵魚寺は20分だけでしたので本殿の前だけ
日本とはお参りのしかたが違うのですが、元気に歩けたことに感謝しました。
美味しい海鮮鍋食べましたよぉ
返信する
すごいね (yama)
2014-05-06 10:01:12
すごいね~韓国の山へ
かっこいいよ 若さあり行動力ありき
ですね・・

私も昨年梵魚寺へ行きました
入り口の寺門を右の大食堂へ覗くと昼食事
をご馳走になり満足でした
一度は行ってみたい所でした
懐かしくもあり思い出したところです。

最近ぼ-っとしているyamaでした。
返信する
Unknown (どら)
2014-05-05 17:42:17
相変わらず アクテヴ一美さんですね・
GWはお孫ちゃん達とは会えなかったかな?
こうして 元気に行動出来るのは 明るい老後に期待だわね!
健康が一番ですからね。
隣家のガイドさんから いつも山の厳しさ・感動など話が聞けて 楽しみです。
外国から 富士山登山の希望が多くて毎週行ってますが 今の時期はとても怖いそうです。命がけですって!何度も強風で飛ばされ 滑落もあり危険な仕事で
もう行きたくない・と言ってました。

返信する
韓国の登山 (momomama)
2014-05-04 21:38:38
こんばんは。 びっくり。。
すごいね~
私 去年韓国に初めて行った時
梵魚寺に行ったよ。。
五体投地でひたすら拝む姿に感動しました。。 

http://blog.goo.ne.jp/momo606_2005/s/%DB%F0%B5%FB%BB%FB
返信する

コメントを投稿