犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

久住山へ

2015年02月26日 | 登山


昨年末に「2月の山行は、久住山で法華院温泉泊」と聞きました。
一度宿泊してみたいと思っていましたので、実施日などを聞いて参加を

実施日が近づくにつれて天気予報は

21日(土) 午後から雨のようです。
長者原のビジターセンターに9:30着
センターから見える山は真っ白い化粧をしています。
タデ原湿原は木道の補修工事の最中です。

もう一台のを待って牧ノ戸峠へ向かいます。

登山口から10分程の展望台でアイゼンつけます(安心して歩けます)

沓掛山(1503㍍)は、積雪の為か下りが以前より楽に感じます。
「今日は下りが楽な感じなんですが・・・・・」
「それだけ慣れたんじゃない」と山友。




阿蘇の涅槃像が見えます(足元のほうはガスがかかってます)



久住分れの避難小屋が見えてきました。ここでランチの予定ですが・・・・・
小屋は満杯です。
風が強いので御池まで行くことにしました。



御池は全面凍結。
そり遊びしています、時々バランスくずしてこけたりしています。
一度やってみたいけど・・・・・できませんね。

少しだけ風よけできる場所でランチ。暖かい飲み物が一番おいしい




池の真ん中あたりを歩いています。

中岳(1791㍍)へ向かいます
ガスが出てきて視界が悪くなり、強い風も。
ザックにあたる風で足元がふらつくことも
天狗ヶ城・・・ここは登りに苦労した記憶がありましたがなんなく登れて



北千里浜を歩いて法華院温泉に向かいます。
始めて歩きます。

ちらっと山肌も見えてくるのですが・・・・・



「猿岩」と呼ばれているそうです。
ずいぶん前から同じ姿で平治岳を眺めていると聞きました。

法華院温泉には16:00に到着。少しして雨が降り始めましたぁ。
「良かったねぇ~。予定通り歩くことが出来て・・・」

夕食は18:00からです。
その前に温泉に。

湯船にハッポースチールでおおいがしてて、上がる時はそれぞれがおおいをして湯温が下がらないように
石鹸もシャンプーも使いません。
最初は「アチ・アチ」でしたがすぐに慣れて気持ちよくなりましたぁ。
これで、天気が良かったら最高なんですが・・・・・・・ 



夕食です。

お吸い物 さかなのから揚げ 頭からガブリです。骨も残さずに


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2015-02-27 11:43:59
 この寒さの中 氷の上も歩いて
 恐ろしぃ~~~。
若さだね・山ガール
冬山 事故が無いように祈るわ。今年も大きな計画してるのかな
その体力が羨ましい

返信する
どらさんへ (Unknown)
2015-02-27 22:53:33
法華院温泉に泊まりたい・・・・が一番に。
久住山は、錦秋に・大雪に、いろんな思い出のある山です。

少しずつ山名もわかるようになって、景色を楽しむことができるようになりました。

とハイキングが出来るように
返信する

コメントを投稿