![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/500802e47df5e18adb1d601414b2c33b.jpg)
少し遠近感が判り辛い画像ですが水面までの距離は約10メートル有ります。
こんな綺麗な水色の渓流はそこに居るだけで幸せ気分になれますね。
そしてここに宝石の様な魚体のアマゴが泳いでいればもうパラダイスです。
しかし、ここは舗装路沿いで簡単にアクセス出来る場所であることから
渓魚の姿は見当たりません。哀しいかな、もし居てもすぐに抜かれて
しまい稚魚でも生存する事が困難な過酷な場所なのであります。
昨夜のエントリーで早起き宣言?したのにやはり無理でした。
目覚まし時計が知らせてはくれましたが午前9時頃までグタグタと
してて3月初の釣行は完全に出遅れてしまいました。
それでも何とかお昼近くには上の画像の場所まで移動しましたが
実はどうやら何年か振りに花粉症の症状が出て来て起床時から
徐々に酷くなり現場ではクシャミ、鼻水、鼻づまりで釣りどころでは
なくなってきてしまいました。涙目で毛鈎にティペットを通して数箇所流して
みましたが集中力欠如でダメでした。稚魚1尾が掛かってくれましたが
早々に撤収です。好天強風で花粉が舞ってるのは鼻が認識しましたが
コカゲロウのハッチは涙目で確認出来ませんでした。トホホです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/8ccae8a6c660eeab6c5336cbc5f46c4c.jpg)
今もパソコン前でズルズルやっています。ウ~ッ!苦しいです。
今年は当分の間、鼻炎に虐められそうです。3月1日鼻炎解禁とは(汁&涙)