前回エントリーのつづきです。
眼下に広がる紅葉の景色は新穂高温泉の蒲田川界隈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/4957536d25292667d650111aa121aff0.jpg)
新穂高ロープウェイは第1ロープウェイ(新穂高温泉~鍋平高原までの
全長573メートル)と第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口の
全長2,598メートル)を乗り継いで標高2,156メートルに位置する
マウントビュー千石と言う山頂駅展望台までおよそ15分位で行く事が
できます。
第2ロープウェイに乗って直ぐガスの中に突入してしまい展望台では
残念ながら北アルプスの大パノラマを愉しむ事は叶いませんでした。
しかし、急に視界が開き一瞬だけ槍ヶ岳山頂が覗いたのでまあ善しですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/152a248d0752ae0440404447a2112f05.jpg)
ニキータとのツーショットの背景は真っ白です!(笑)
風はありませんでしたが寒くてダウンコートは必需品です。
山頂駅売店でおみやげだけ買って、しらかば平駅まで戻りレストラン「あるぷす」で
朴葉味噌ステーキを食べた後は足湯と露天風呂三昧ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/a5cd63e6f0ad7669737b6e9eddc907f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/da722e56620a0089e9e9801a44e98f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/a40aad6fe0d88fbd5e3c9fa15ddcc4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/f7e76364ec410a2334019b130def616c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/387aa372ae0536c861cac75477bfca0e.jpg)
楓の真紅と針葉樹の緑のコントラストがとても印象的でした。
レストランの在る駅に隣接して足湯(無料)とビジターセンターには
露天風呂(有料)が在ってお風呂の傍には飛騨に生息する動物達の
剥製が展示してあり思わず激写です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/d8c002375ecee7e6b1b3c1d9c423629d.jpg)
野生の熊にこんな風に接近したらヤバイっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/5e92208dece32d77fccbaeec8ba43b98.jpg)
カモシカの顔も接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/57727d5624c0cc6671a0a357daeb65f6.jpg)
狸は賢そうな顔をしてましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/5a34528fe6c354ba0af69abd4096e3fb.jpg)
ニキータ & イタリアおやじ in OKUHIDA でした。
眼下に広がる紅葉の景色は新穂高温泉の蒲田川界隈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/4957536d25292667d650111aa121aff0.jpg)
新穂高ロープウェイは第1ロープウェイ(新穂高温泉~鍋平高原までの
全長573メートル)と第2ロープウェイ(しらかば平~西穂高口の
全長2,598メートル)を乗り継いで標高2,156メートルに位置する
マウントビュー千石と言う山頂駅展望台までおよそ15分位で行く事が
できます。
第2ロープウェイに乗って直ぐガスの中に突入してしまい展望台では
残念ながら北アルプスの大パノラマを愉しむ事は叶いませんでした。
しかし、急に視界が開き一瞬だけ槍ヶ岳山頂が覗いたのでまあ善しですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/152a248d0752ae0440404447a2112f05.jpg)
ニキータとのツーショットの背景は真っ白です!(笑)
風はありませんでしたが寒くてダウンコートは必需品です。
山頂駅売店でおみやげだけ買って、しらかば平駅まで戻りレストラン「あるぷす」で
朴葉味噌ステーキを食べた後は足湯と露天風呂三昧ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/a5cd63e6f0ad7669737b6e9eddc907f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/da722e56620a0089e9e9801a44e98f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/a40aad6fe0d88fbd5e3c9fa15ddcc4c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/f7e76364ec410a2334019b130def616c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/387aa372ae0536c861cac75477bfca0e.jpg)
楓の真紅と針葉樹の緑のコントラストがとても印象的でした。
レストランの在る駅に隣接して足湯(無料)とビジターセンターには
露天風呂(有料)が在ってお風呂の傍には飛騨に生息する動物達の
剥製が展示してあり思わず激写です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/d8c002375ecee7e6b1b3c1d9c423629d.jpg)
野生の熊にこんな風に接近したらヤバイっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/5e92208dece32d77fccbaeec8ba43b98.jpg)
カモシカの顔も接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/57727d5624c0cc6671a0a357daeb65f6.jpg)
狸は賢そうな顔をしてましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/5a34528fe6c354ba0af69abd4096e3fb.jpg)
ニキータ & イタリアおやじ in OKUHIDA でした。