![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/dc242521204dd17c1a4690a5615b2504.jpg)
フライフィッシャーなら誰もが憧れる 巨匠 “ 佐藤成史さん ” 直伝の
コンパクトカメラによる渓流魚撮影術の教室が7日の石徹白で行われました。
毎年開催される恒例の石徹白フィッシャーズホリデーですが
昨年は思わぬアクシデントにより中止になってしまいとても残念でしたが
今年は早々から漁協WEBサイトで確認をしていたところ
超一流プロフライフィッシャー&フォトグラファー&ライター&グルメでいらっしゃる
佐藤さんの撮影教室開催を知り真っ先に参加申し込みをさせていただいていました。
フィッシングは最も愉しい行為ですが水辺の撮影もこれまた愉しく
このアマゴに片想いブログ掲載中の画像にも佐藤師匠のテクニックを
少しでも反映させていただきたくイタリアおやじは食い入る様に
普段お目に掛かれない師匠のカメラワークを食い入る様に見つめ
また、貴重なアドバイスを聞き逃さない様にダンボの耳と化していました。
(少しビョーキです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/a8ec82f69a42439505177fc77bfe7d4b.jpg)
参加出来たのは10名程でしたが皆さんも真剣そのもの。
マル秘テクニックをこの場で公開は出来ませんが
特筆すべき点は師匠の「渓魚への優しさ」です。
撮影中のアマゴやイワナも師匠のオマジナイで緊張もせず
暴れて逃げもせずおとなしく、まるで「上手に撮ってネ!」って
ジッとお利口ちゃんなんですわ。
師匠曰く、「愛」 だそうです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/b7124dc06226bd430fdb9717ffaf33dc.jpg)
二時間余りがアッと言う間に過ぎてしまい非常に有意義で濃密な時間を
過ごさせていただけました。
7日、丸一日居られませんでしたが夕食会はさぞ愉しい宴と察します。
8日はC&R区間の清掃と一部教室とフリータイムだそうですが
時間が許せばずっと居たかったのですが・・・
石徹白漁協様、そして関係者の皆様、そして 佐藤成史さん
本当に ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/db/e9ac3106bb2a6da08d05498d79e5369b.jpg)