![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/672e6a2098c7a2c8252389ab0083db58.jpg)
日常の足として欠かせない JPSミゼット2・・・
基地と隣接するららぽーとみなとアクルスを
お昼前と夕方に二回ピストンしている。
他に、母を病院で診療してもらう為
定期的に主治医の元へ送迎する重要任務を請け負っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/5d823b4a9d0abbdfe4ee11d90311ca67.jpg)
JPSミゼット2は平成10年(1998年)製だから
四半世紀が経過するけど今のところ全然元気だ。
しかし、今日は風が吹き荒れ寒かった。
名古屋みなとは晴れてはいるが遥か彼方の岐阜方面は
降るモノがあれば雪だろう・・・
タイヤがサマータイヤのままだけど
積雪になったら食料買い出しは徒歩で十分だし
雪で閉ざされる事も名古屋みなとでは経験が無い。
スタッドレスタイヤも基地に有るのだがスズキワゴンR用の
ハブボルト間直径のPCD100であるホイールに装着してあるので
PCD110と言う稀少サイズのミゼット2にはポン付け出来ない。
スペアでミゼット2用のサマータイヤ・ホイール4本も有るけど
今更スタッドレスタイヤを填めて履き替えるるのも
時間と費用の無駄になりそうで躊躇している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/5da9c605d25afcbbbff031bc00eac8da.jpg)
形も滑稽で変わっているけど装備品も結構変わっているし
シート下に鎮座するエンジン回りの整備性は非常に悪い。
コックピットは1.5名乗車だからお尻の大きな人は無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/9b21e75839ffd690a31f747198ef549b.jpg)
しかし、悲観する事を上回る魅力と他の利便性が勝っていて
もうこの先製造される事も無いであろう唯一無二の存在。
20代前半でHONDA ステップバン(360cc)に乗ってた時の
楽しさがミゼット2にも感じられるのよ。
最近の軽自動車はOEMがやたら多く高性能・豪華装備で高価過ぎる。
そりゃ、シンプルで廉価なモデルは儲からないから製造せんわな。