![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/f1b22b6b292795cf772456065232d00e.jpg)
アイルトン・セナは1984年に中堅F1チームの
トールマン(後のベネトン)からデビューした。
TG183Bマシーンから進化したTG184マシーンを得て
その年の大雨のモナコGPではグリッド13番手から
2番手迄浮上し終盤に雨で赤旗終了にならなければ
間違いなくデビュー6戦目で優勝していたとされる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/03f918da2d9e68d17e166bfc0672a987.jpg)
そんなセナを更にオマージュし敬意を表する為に
1984年のレーシングスーツのレプリカを作ろうと
数種のワッペンを調達した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3c/0f9777aed722af0124e420394e4f73b9.jpg)
HARTエンジン、モンローサスペンション、アジップ
チャンピオン・・・
お馴染みのマルボロ、特大は背中、大は右胸、小は左右上腕。
そして一番肝心なセガフレード・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/d6c1aa98645aac00b201045d7f500e85.jpg)
ネックストラップへのモンローはサイズがやや大きいので却下。
HARTは装着してたか確証が無いのでこれも却下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/a2443df63698d3eb04ede4e7484fba3e.jpg)
フロント面はこれでも十分な位に1984年にワープする。
そして背面は特大マルボロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4a/4326c58713e24c3e965c1087c4213645.jpg)
そしてこれも超肝心な Banco NACIONAL (ナシオナル銀行)。
Banco NACIONAL を装着していたのか如何か確証が無いのだが
していたのならばこの Banco NACIONAL のロゴパッチ。
これはネットで何処を探しても無く入手困難だったので
原稿を自作して業者に10枚まとめて特別制作してもらった。
背面の特大マルボロと Banco NACIONAL は手縫いで縫い付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9f/74a1e3743bef3e7261444ca176716d06.jpg)
他のワッペンはアイロン蒸着したから容易な作業。
そして Segafredo デカールを作りヘルメットに貼り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a1/c7a4dc469b41ae3f949cf78a1bb7b231.jpg)
来年位にセナカラーの Segafredo 版メットを作成依頼するので
それまではナンチャッテヘルメットで我慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/d623392bffe390b266f14b7145120bf2.jpg)
これでもそこそこイケてるけど・・・
さて、公道デビューだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/60/1fd3ab963edb59e5dbc8da5a1fbc6882.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます