7月 22日
熱海岩盤浴の続きです。
お風呂から出て30分後ぐらいでしたかねぇ。
みんなで血圧を測りましたよ。
アタイ、平常の血圧は100弱ぐらいですが、
さすがに温泉に入った後ということで、120ぐらいに
なっていました。(それから20分後に再度測ったら
107でした)
そんなこんなで13時半、さすがにお腹が減っていた
ので、美味しいという魚の店へ行きました。
お店、階段のところに3組ぐらい並んでいましたよ。
まぁ他の店を探すより、順番待ちしましょ。という
ことで、アタイたちも階段の壁にくっつきました。
お昼も過ぎていたので、ちょっと待てば入れると
思っていたのですが、なんと結果を先に言えば、1時間
並んでいました。
板前さんが一人で切り盛りしているということも
あるのでしょうが、店員さんの動きに無駄が多くて
なかなか席に案内してもらえません。という感じでした
ねぇ。
たとえば東京なら並んでいる間に注文を取っておいたり
して、待たせる時間や無駄を減らそうと努力しますよね。
なにしろ「何人様ですか?」と違う店員に合計3回
聞かれましたからねぇ。つうことは、当たり前ですが
名前と人数を聞いてメモしておく。というようなことも
やっていないということですよねぇ。
そいでやっと順番がきて、ぶつぶつ言いながら席に
すわりましたよ。
まずはビールと一品(つきだしも)で乾杯!
渇いた喉にツゥ~と清涼感が通っていきました。
アタイは 「かさごの煮魚定食。」を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/e8034279ba681b7e1d8ab8f0c2aa68c6.jpg)
料理を食べ出したら、さっきまでのブツブツがなく
なりましたよ。
それはね。焼き魚、煮魚、刺身の定食をそれぞれが食べ
たんですが、量が多くて味もよござんしたからです。
(値段も手ごろ)
店を出るときには、「美味しかったねぇ。また来ようね。」
となってしまいました。
(この店のヒント、壁に千羽鶴がたくさん並んでいます。
つうのは、割り箸袋が柄も形(正方形)も折り紙を作れる
ようになっていて、お客さんが折った鶴を壁に置いていく
んですよね)
満腹後はお土産を買って、喫茶店でコーヒーでした。
みんなは海産物やわさび漬け。アタイは温泉饅頭と鈴廣の
蒲鉾(高いのでお正月しか買わないのですが奮発しました)
を買って帰路につきました。
そいで自宅に帰って晩御飯の用意をしているときに
いっしょに行ったメンバーからメールがきました。
”ごめんね。理由はまたあとで” へんなメール?
と思っていましたが、鈴廣蒲鉾(さつま揚げ)を袋から
皿に移したときにメールが理解できました。
なんと開けてビックリ玉手箱。蒲鉾の姿が変わって
いたんです。
そうなんです。途中でアタイの買ったものと友だちが
違う店で買ったものが すりかわって しまっていたん
ですよ。
違う蒲鉾、それなりに美味しかったのですがね。
次の機会には鈴廣を持ってかえるぞ!
つうのはね。今回の岩盤浴、点数にすると80点です。
行くまではチョイト「わざわざ熱海まで日帰りで岩盤浴
なんて・・・」でしたが、体験してからは、また行っても
いいなぁ。と思いました。です。
熱海岩盤浴の続きです。
お風呂から出て30分後ぐらいでしたかねぇ。
みんなで血圧を測りましたよ。
アタイ、平常の血圧は100弱ぐらいですが、
さすがに温泉に入った後ということで、120ぐらいに
なっていました。(それから20分後に再度測ったら
107でした)
そんなこんなで13時半、さすがにお腹が減っていた
ので、美味しいという魚の店へ行きました。
お店、階段のところに3組ぐらい並んでいましたよ。
まぁ他の店を探すより、順番待ちしましょ。という
ことで、アタイたちも階段の壁にくっつきました。
お昼も過ぎていたので、ちょっと待てば入れると
思っていたのですが、なんと結果を先に言えば、1時間
並んでいました。
板前さんが一人で切り盛りしているということも
あるのでしょうが、店員さんの動きに無駄が多くて
なかなか席に案内してもらえません。という感じでした
ねぇ。
たとえば東京なら並んでいる間に注文を取っておいたり
して、待たせる時間や無駄を減らそうと努力しますよね。
なにしろ「何人様ですか?」と違う店員に合計3回
聞かれましたからねぇ。つうことは、当たり前ですが
名前と人数を聞いてメモしておく。というようなことも
やっていないということですよねぇ。
そいでやっと順番がきて、ぶつぶつ言いながら席に
すわりましたよ。
まずはビールと一品(つきだしも)で乾杯!
渇いた喉にツゥ~と清涼感が通っていきました。
アタイは 「かさごの煮魚定食。」を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/90/e8034279ba681b7e1d8ab8f0c2aa68c6.jpg)
料理を食べ出したら、さっきまでのブツブツがなく
なりましたよ。
それはね。焼き魚、煮魚、刺身の定食をそれぞれが食べ
たんですが、量が多くて味もよござんしたからです。
(値段も手ごろ)
店を出るときには、「美味しかったねぇ。また来ようね。」
となってしまいました。
(この店のヒント、壁に千羽鶴がたくさん並んでいます。
つうのは、割り箸袋が柄も形(正方形)も折り紙を作れる
ようになっていて、お客さんが折った鶴を壁に置いていく
んですよね)
満腹後はお土産を買って、喫茶店でコーヒーでした。
みんなは海産物やわさび漬け。アタイは温泉饅頭と鈴廣の
蒲鉾(高いのでお正月しか買わないのですが奮発しました)
を買って帰路につきました。
そいで自宅に帰って晩御飯の用意をしているときに
いっしょに行ったメンバーからメールがきました。
”ごめんね。理由はまたあとで” へんなメール?
と思っていましたが、鈴廣蒲鉾(さつま揚げ)を袋から
皿に移したときにメールが理解できました。
なんと開けてビックリ玉手箱。蒲鉾の姿が変わって
いたんです。
そうなんです。途中でアタイの買ったものと友だちが
違う店で買ったものが すりかわって しまっていたん
ですよ。
違う蒲鉾、それなりに美味しかったのですがね。
次の機会には鈴廣を持ってかえるぞ!
つうのはね。今回の岩盤浴、点数にすると80点です。
行くまではチョイト「わざわざ熱海まで日帰りで岩盤浴
なんて・・・」でしたが、体験してからは、また行っても
いいなぁ。と思いました。です。