2月 23日
映画「グレイテスト・・・」でした。
アタイの評価は83点。ザンネンながら不合格でした。
歌も踊りも素晴らしかったのですが、物語の舞台は19世紀の
アメリカです。
その時代に流行っていた音楽やダンス、またはその時代を感じ
させるような音楽(映画オリジナル)が映画の中で歌われたり
踊られたりしていたか?
って思ったんですよ。歌も踊りも現代(いま)風でした。
アタイも19世紀中頃のアメリカでどんな歌や踊りが流行って
いたのか知りませんがね。
映画の全編でクラシックな音楽と舞踊を。ってことじゃないん
ですよ。そういう場面も見せたほうがいいんじゃなかったのか
なぁ?です。それらを除けば90点合格でした。
つうことで、歴史とか細かなことをあまり考えなければ楽しめる
映画です。
んで、主人公は実在の人物がモデルだそうですが、その人が実際に
興行していた(大衆を集めた)ショーとはほど遠いのではないで
しょかね?
もしあまりにかけ離れているのなら、主人公は架空の人物でも
よかったんじゃないかね?
アタイがヨカッタと思うシーンは、バーで主人公がパートナーと
なる若者を説得するんです。
そこでの動きが楽しかったですね。カットが長くて、バーテンを
含めた3人の動きがキマッてました。(何度も撮り直ししていると
思います)
主人公は貧乏で、妻は金持ち出身。どうにかして金持ちになり
たいと努力します。
そして、興行師として成功し、上流階級の仲間入りができたん
ですが、義父(妻の父親)との仲が悪いままだった。
これが日本の映画であれば、「どうです義父さん。エッヘン」
「よくやったな義理の息子よ」みたいになるところですが、アメ
リカ人の気質を表した結果になっているところがいいですねぇ。
人種差別問題も取り上げていました。今でも差別があるのに、
19世紀の中期ですからね。時代的には南北戦争前ですよ。
[見世物]として雇われた人たちもたくさん出てきます。
それから、興行の中で動物が出てきたのがよかったです。
今はサーカスや水族館、そして大道芸などで動物を使った演し物
(動物に演じさせる)は動物虐待になる。てなことで、動物を使わ
ない風潮になりましたからね。
何度か破産しても、またやり直せる(復活できる)そういう
社会であるアメリカは夢がかなう国です。
やる気や努力やチャンスを掴むことができる人はね。
あっ、アタイには無理です。(^^;)
上映時間も短めで、もう少しショーを観てみたい。という感じで
エンディングです。よい作品でしたよぉ。(^_^)/
映画「グレイテスト・・・」でした。
アタイの評価は83点。ザンネンながら不合格でした。
歌も踊りも素晴らしかったのですが、物語の舞台は19世紀の
アメリカです。
その時代に流行っていた音楽やダンス、またはその時代を感じ
させるような音楽(映画オリジナル)が映画の中で歌われたり
踊られたりしていたか?
って思ったんですよ。歌も踊りも現代(いま)風でした。
アタイも19世紀中頃のアメリカでどんな歌や踊りが流行って
いたのか知りませんがね。
映画の全編でクラシックな音楽と舞踊を。ってことじゃないん
ですよ。そういう場面も見せたほうがいいんじゃなかったのか
なぁ?です。それらを除けば90点合格でした。
つうことで、歴史とか細かなことをあまり考えなければ楽しめる
映画です。
んで、主人公は実在の人物がモデルだそうですが、その人が実際に
興行していた(大衆を集めた)ショーとはほど遠いのではないで
しょかね?
もしあまりにかけ離れているのなら、主人公は架空の人物でも
よかったんじゃないかね?
アタイがヨカッタと思うシーンは、バーで主人公がパートナーと
なる若者を説得するんです。
そこでの動きが楽しかったですね。カットが長くて、バーテンを
含めた3人の動きがキマッてました。(何度も撮り直ししていると
思います)
主人公は貧乏で、妻は金持ち出身。どうにかして金持ちになり
たいと努力します。
そして、興行師として成功し、上流階級の仲間入りができたん
ですが、義父(妻の父親)との仲が悪いままだった。
これが日本の映画であれば、「どうです義父さん。エッヘン」
「よくやったな義理の息子よ」みたいになるところですが、アメ
リカ人の気質を表した結果になっているところがいいですねぇ。
人種差別問題も取り上げていました。今でも差別があるのに、
19世紀の中期ですからね。時代的には南北戦争前ですよ。
[見世物]として雇われた人たちもたくさん出てきます。
それから、興行の中で動物が出てきたのがよかったです。
今はサーカスや水族館、そして大道芸などで動物を使った演し物
(動物に演じさせる)は動物虐待になる。てなことで、動物を使わ
ない風潮になりましたからね。
何度か破産しても、またやり直せる(復活できる)そういう
社会であるアメリカは夢がかなう国です。
やる気や努力やチャンスを掴むことができる人はね。
あっ、アタイには無理です。(^^;)
上映時間も短めで、もう少しショーを観てみたい。という感じで
エンディングです。よい作品でしたよぉ。(^_^)/