5月 11日
今年もカモのヒナが生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/510b54d936bb16cb531ffbc982b47567.jpg)
近所の公園、冬はオナガガモが来ていましたが、暖かくなると
ともに北へ帰っていきました。
んで、そうなると池はカルガモのものです。(^_^)
で、こないだ地元仲間のはるみちゃんから「ヒナが生まれたよ」と
メールが届いたので、行ってみました。
いましたよぉ。ヒナが10羽です。親が監視するように寄り添って
行動しています。ヒナのお尻がヒョコヒョコ動いてカワイイ。
ヒナの面倒をよくみる親と放任みたいな親がいて、やはり生存率が
ぜんぜん違います。
周りに注意して天敵からヒナを守る意識が高い親だと、成鳥になる
率が高いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/fde168520b3eec59ea333cc56392c971.jpg)
そしたらね。大きな羽音がしてサギがやってきました。
この池には魚もたくさんいるんですが、サギがエサとして狙うには
けっこー大きいんですよ。鯉ですから。
んでもサギは丸呑みするから、大きな魚でも食べるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/e2af897f660d3f8552096e832fd5c12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/94c1191fc5d28e9a9970fc43200fb138.jpg)
ソローリそろりと歩いて、
今度はジッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/18aeb7d36dc36c222a5566b1b12f9bad.jpg)
これは1mぐらいある草魚
いくらなんでもこれは呑めない。
チョコチョコとよく動くというか、上手く泳ぐというか、食べ物を
探しながらスイスイです。
これから2~3ヶ月。ヒナが大きくなるまで人間も応援です。(^_^)/
今年もカモのヒナが生まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/510b54d936bb16cb531ffbc982b47567.jpg)
近所の公園、冬はオナガガモが来ていましたが、暖かくなると
ともに北へ帰っていきました。
んで、そうなると池はカルガモのものです。(^_^)
で、こないだ地元仲間のはるみちゃんから「ヒナが生まれたよ」と
メールが届いたので、行ってみました。
いましたよぉ。ヒナが10羽です。親が監視するように寄り添って
行動しています。ヒナのお尻がヒョコヒョコ動いてカワイイ。
ヒナの面倒をよくみる親と放任みたいな親がいて、やはり生存率が
ぜんぜん違います。
周りに注意して天敵からヒナを守る意識が高い親だと、成鳥になる
率が高いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/fde168520b3eec59ea333cc56392c971.jpg)
そしたらね。大きな羽音がしてサギがやってきました。
この池には魚もたくさんいるんですが、サギがエサとして狙うには
けっこー大きいんですよ。鯉ですから。
んでもサギは丸呑みするから、大きな魚でも食べるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/22/e2af897f660d3f8552096e832fd5c12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8e/94c1191fc5d28e9a9970fc43200fb138.jpg)
ソローリそろりと歩いて、
今度はジッとしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/18aeb7d36dc36c222a5566b1b12f9bad.jpg)
これは1mぐらいある草魚
いくらなんでもこれは呑めない。
チョコチョコとよく動くというか、上手く泳ぐというか、食べ物を
探しながらスイスイです。
これから2~3ヶ月。ヒナが大きくなるまで人間も応援です。(^_^)/