5月 3日
益子陶器市(4/28~5/6)行きました。その1
自宅を9時ごろ出発。常磐道から北関東道(北関東道が
できてからは、毎回このルート)へ。そこから山の中を抜ける
ようにして益子です。
まずは順調に走っていたんですが、友部JCTの手前5kmあたり
から渋滞でした。このJCTを海のほうに行くと、ひたち海浜公園方面。
益子は山(内陸)のほうへ。
ここ最近、ひたち海浜公園が人気になっています。海外からの
観光客などもたくさん来ていますね。春はネモフィラ、秋はコキア。
(今年のネモフィラはピークを過ぎています)
渋滞の中。ノロノロと20分走って友部SAでトイレ休憩。
本線は渋滞でしたが、SAはそうでもなかったですね。
鉄骨だけの屋根の下。何組ものツバメが子育てしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/84a2926eff08351362ef79a84fca662a.jpg)
小さく黒い点が2羽のツバメ
その右、鉄骨の接続点に巣がありました。
なんだかんだで、予定より30分遅れて益子着。
車を駐めるのはいつも無料駐車場です。陶器市のメイン会場ま
で1kmチョイ歩くんですが、ノンビリ景色を見ながらだと、
遠いとは感じませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/bae09e5dee742eddc703d3abf1a6861a.jpg)
麦畑。
穂が風に揺れていました。
んで、メイン会場へ到着。
春の陶器市は毎年行っています。といっても食器などの陶器は
何年も買っていません。
お目当てはココ。猫だらけの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/f67eab191840b3310c6165a575962e9f.jpg)
ズラリと並んだ
小さい猫の置物(焼き物)
もう何年も前にSNS(ブログとツイッター)で知り合った
猫作家の半澤淳子さんが店を出しているんです。
以前は写真みたいに小さな猫だけでしたが、数年前から
大きな猫の焼き物や犬など、猫以外の動物も作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/7e1f80e784b34386917219c6384256df.jpg)
猫がいろいろなポーズ。
「たまおさん、待ってたわよ。ハイ、雅叙園の猫展招待券」
「あっ、ありがとー。こないだ行ってきたんだけど、展示も
入れ替えがあるから、このチケットでもう一度行くね」
「そうなのぉ。もう行ってきたのね。私も日帰りで観てきたん
だけどよかったわよね。たまおさん2回目はまた違う発見がある
わよ。よろしくね」
「んだね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/6e6a762eecc5a7865acc5fe38aa7bb5a.jpg)
そいから絵も画いてます。
額は市販のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/8f238d5659bf21e14f438294b2718e96.jpg)
これは淳子さんのご子息が
作成しているスクラッチアート。
(シートを削る。擦る。スクラッチする)
今日はここまで。明日へつづく。(^_^)/
益子陶器市(4/28~5/6)行きました。その1
自宅を9時ごろ出発。常磐道から北関東道(北関東道が
できてからは、毎回このルート)へ。そこから山の中を抜ける
ようにして益子です。
まずは順調に走っていたんですが、友部JCTの手前5kmあたり
から渋滞でした。このJCTを海のほうに行くと、ひたち海浜公園方面。
益子は山(内陸)のほうへ。
ここ最近、ひたち海浜公園が人気になっています。海外からの
観光客などもたくさん来ていますね。春はネモフィラ、秋はコキア。
(今年のネモフィラはピークを過ぎています)
渋滞の中。ノロノロと20分走って友部SAでトイレ休憩。
本線は渋滞でしたが、SAはそうでもなかったですね。
鉄骨だけの屋根の下。何組ものツバメが子育てしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/84a2926eff08351362ef79a84fca662a.jpg)
小さく黒い点が2羽のツバメ
その右、鉄骨の接続点に巣がありました。
なんだかんだで、予定より30分遅れて益子着。
車を駐めるのはいつも無料駐車場です。陶器市のメイン会場ま
で1kmチョイ歩くんですが、ノンビリ景色を見ながらだと、
遠いとは感じませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/bae09e5dee742eddc703d3abf1a6861a.jpg)
麦畑。
穂が風に揺れていました。
んで、メイン会場へ到着。
春の陶器市は毎年行っています。といっても食器などの陶器は
何年も買っていません。
お目当てはココ。猫だらけの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c6/f67eab191840b3310c6165a575962e9f.jpg)
ズラリと並んだ
小さい猫の置物(焼き物)
もう何年も前にSNS(ブログとツイッター)で知り合った
猫作家の半澤淳子さんが店を出しているんです。
以前は写真みたいに小さな猫だけでしたが、数年前から
大きな猫の焼き物や犬など、猫以外の動物も作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/7e1f80e784b34386917219c6384256df.jpg)
猫がいろいろなポーズ。
「たまおさん、待ってたわよ。ハイ、雅叙園の猫展招待券」
「あっ、ありがとー。こないだ行ってきたんだけど、展示も
入れ替えがあるから、このチケットでもう一度行くね」
「そうなのぉ。もう行ってきたのね。私も日帰りで観てきたん
だけどよかったわよね。たまおさん2回目はまた違う発見がある
わよ。よろしくね」
「んだね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/6e6a762eecc5a7865acc5fe38aa7bb5a.jpg)
そいから絵も画いてます。
額は市販のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/00/8f238d5659bf21e14f438294b2718e96.jpg)
これは淳子さんのご子息が
作成しているスクラッチアート。
(シートを削る。擦る。スクラッチする)
今日はここまで。明日へつづく。(^_^)/