たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まんさついたずら

2021年05月22日 | Weblog
 5月 22日

 1万円札にいたずら。

 我が家のご主人が気づいたんですよ。
 「顔のところに赤いのが付いている」って。
 「どれどれ」と、見てみたら【いいね】というハンコが押してありました
よ。



   右隅にもハンコ
   判読できなかった


   背面の透かし部分には
   【済】のハンコ

 我が家で見つけたのは4枚でしたが、同じようなことを何枚もやっているん
でしょうね。ボールペンでチェックを入れたりメモがしてあったり、そんな
紙幣は見たことがありますが、こんなハンコは初めてでした。(こないだ、
千円札にいたずらハンコされたのがネットで話題になりましたね)
 と書いたところで思い出した。以前にも同じようないたずら紙幣を手にした
ことがありました。

 結論。紙幣を汚損(いたずら書き、ハンコ、汚す)しても処罰する法令は
ありません。つまり罰せられることはない。
 ただし、貨幣(コイン)を故意に潰したりすると罰せられます。
 どこかの国では、紙幣の首領の顔に折り目を入れただけで犯罪者扱いに
なる。(という噂もある)

 何枚もハンコを押すというのは犯罪にならないことを知っている。ってこと
でしょね。捕まらないからといっても、故意にやるようなことではないと思う
んですがねぇ?
 
 こういうことは迷惑以外のなにものでもないですね。
 犯罪予告とか事件を真似る愉快犯とか、欠陥だらけのワクチン予約システム
とかをやっちゃいけませんよぉ。

 ATMはすり抜けますね。チェックしている個所が決まっているからね。(^^)/
コメント