5月 8日
運転免許の更新でした。
ズゥーとゴールドだったんですが、一昨年に行った北海道(一人旅)で、
速度違反をしたため、今回の更新は「一般」となってしまい、免許センターに
行ってきました。「優良(ゴールド)」なら指定警察署で更新できたんですが
ねぇ。
なんでそこのセンターにしたかというと、ある歌仲間が「あそこは緩いから
おススメ」と、教えてくれたので、そこにしました。(笑)
天気が良かったので自転車で出発。12時頃に近くまで着いたんですが、
センターも昼休憩の時間があるんだろうなぁ?と思って、アタイも昼食をとり
ましたよ。
(あとで確認したら、昼休憩はありませんでした。8:30~15:00ま
での受付でしたね)
まずは届いたハガキ(更新案内)と運転免許証を窓口へ提示して書類を受け
取る。
受け取った書類に住所氏名などを記入して更新手続き料を払う。この料金が
ゴールドより300円高いのはなぜなんだろ?って、考えました。
違反をしたペナルティか? それとも講習が長いためか?(人件費および
資料作成費がかかる)
もしかして免許証の色、ゴールドよりブルーのほうが塗料が高いからだろ
うか?(笑)
次は写真撮影。ここまではスムーズ。
そして最後に講習でした。
またされましたね。ほぼ1時間。タイミングが悪かったようです。講習は
2時間に1回ぐらいでしたので、一番長い人はケッコー待つことになる。
試験場などは講習部屋がいくつかあって、30分に1回ぐらいのタイミング
だったような?
講習が始まる前に係の人から注意事項。
「筆記用具は持ってきましたか。無い人には貸します。スマホでゲームを
したりしてはいけません。居眠りもダメですよ。そういう人は再講習を受けて
もらいます」
講習会場、30~40人いましたが、女性は10人ほどでした。
講習が始まってから、急に係の人が受講生の1人の肩をトントン。居眠り
していたようです。「大切なことですから、シッカリ聞いてください」って。
講習で使われるビデオはドライブレコーダーで撮影したものでした。
実際に起こった事故なのか、講習用に作成したものなのかは?
(使われていたのは軽い接触事故やヒヤリハットでした)
講習会後に新しい免許証を受け取っておわりでした。免許証の記載内容を
確認しましたよ。間違いがあると困りますからね。
写真、写りはまぁまぁでしたが、髪が薄くなっていたことと、丸くなって
いることに5年間の時間が流れたんだなぁ。っと実感。(笑)
自宅に帰ってから、近所の若者に届けもの。
「はい、コレ」
「今帰ってきたのぉ。どこへ行ってたのぉ?」
「運転免許更新」
「高齢者講習?」
「まだそこまでではない」(笑)
次はゴールドになるようにガンバロ。(^^)/