11月 14日
正倉院展。その1
奈良国立博物館の正倉院展へ行ってきました。NHKラジオで美術館や博物
館などの催しを案内しているんですよね。どこどこの美術館ではこんな展示、
みたいなこと。
10月にそれを聴いたんです。んで、そうか正倉院かぁ。収蔵品を見たこと
無いなぁ。行ってみるかぁ。でした。
なんだかんだと用事があって、なかなか行ける日を決められませんでした。
そいでやっとなんとかムリクリ3日だけ工面できたので、行ってきたんです。
(なお、正倉院展の開催は11月14日=今日 までです)
10月末に調べてみたら、チケットは予約制で、11月分はまだ余裕があり
ました。
11月になって、行く日を決めてチケットの予約サイトを見たら、なっなん
と、ほぼ売り切れでした。残っていたのは16時~のみ。慌てて予約しました
次は交通手段です。時間と金を節約するために夜行バスにしました。昼間の
用事を済ませて夜のバス。できれば長距離バスには乗りたくないんですが、
時間が限られているので止む無し。
そして宿の予約。1人なので狭くてもかまわないから安いところを探しま
したよ。見つけたのは「プチホテル」となっているけれど、実際はペンション
よりも設備が悪い民宿のような宿。でもアタイにはじゅうぶん。
んで当日。バスに乗り遅れないように早めに自宅を出て、定刻30分前に
バス停到着。バスは疲れるので、疲労度が少ない3列シートのバスにしたん
です。正解でしたね。
それに、アタイが座った席の後ろは空いていたので、座席を最大まで倒す
ことができました。
バスの設備に不満はなかったけれど、路面の凸凹を拾って揺れるんですよ。
乗り心地を良くするためでしょうが、フワンフワンと上下する。寝るときは
もう少し固めのサスペンションがいいね。
揺れと走行音、そしてエコノミー症候群にならないように足の指先を動かし
たりしていたので、それほど眠れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/f1f78a820af56d689bc13137bd9cffd7.jpg)
わかりますかねぇ?
トラックの斜め右、山のすぐ上
白み始めた空に月がぼんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/975c8a1b873f8c1c81307f44d86071de.jpg)
そして朝日が昇ってきました。
というところで明日は奈良に到着してからの話。(^^)/