11月 15日
正倉院展。その2
昨日からのつづき。夜行バスは7時少し前に近鉄奈良駅前到着。バッグを
コインロッカーに入れてまずは朝食。
数年前に奈良に行ったときにも食べたパン屋さんへ。パンが好きなんだけ
ど、このところ自宅では食べないから、こういうときは食べたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/11d59e25168564a6ff5e6f37806e5740.jpg)
パン屋 かき氷もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/4e55e28241ac863730bdff2dacc07884.jpg)
モーニングセット
玉子サンドとコーヒー
食後、近鉄奈良駅からJR奈良駅まで歩いていきました。歩く方向を間違え
てしまい、時間がかかってしまいましたが、チャンと歩けば10分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/7225e58315a0abe697776f5c4991c496.jpg)
旧奈良駅舎。重厚ですね
奈良駅にある奈良交通の案内所でバスフリー2日乗車券を購入。奈良市の
路線バスは奈良交通だけです。ということで、東京みたいにバスに乗るとき
どこの会社か確認する必要がありません。車体の色や大きさが違っていても
全てが奈良交通なので、観光客はフリー乗車券を持っていれば、もし間違えて
違う路線に乗ってもお金の心配はありません。
フリーバス券を購入したんだけど、まずは電車で法隆寺へ。前回の奈良旅行
ではバスに乗って法隆寺まで行ったんだけど、1時間ぐらいかかるんです。
電車だと10分ぐらいなので、時間的なことを考えたら電車で行ったほうが
よい。(運賃もそれほど高くない)
関西に来ていることを実感するのはエレベーター。関東は右側を空けて
立つけれど、関西は左側を空ける。
法隆寺駅という駅があり、そこで電車を下りて、バスで法隆寺参道という
バス停まで行き、そこから5分ほど歩くと法隆寺です。(このときにフリー
バス券が使える)
法隆寺参道
砂利の参道を歩いていると、足の裏が痛くなってきました。長野群馬旅の
ときに痛めたところが治っていないのかなぁ?
なんて思っていたんですが、それにしてはヘンなので、靴底を調べてみたら
亀裂が入っていましたぁ。そのために靴がうまく曲がらなかったんだねぇ。
なだめすかすようにして歩くことにしましたよ。なんせ近くに靴屋さんは
ありませんからね。
天気、これ以上は望めないというぐらいに初冬の空でしたね。気温は高め
歩いていると汗が浮いてきましたね。
参道の松並木を歩いているとキャーキャーワーワーと修学旅行生たち。騒い
でいるわけじゃないけれど、とにかくウルサイ。(笑)
あとで寺の人に訊いてみたんだけど、修学旅行生が増えたのはコロナが落ち
着いてきた秋からだそうです。(春に予定していた学校が秋に変更したことも
増えた要因みたいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/9ca4ff69ffe4da8ba9d7f59601ae374f.jpg)
法隆寺五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/e03e331e95674de96c1c8f029c5636ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/8f96da26d938f5e99db152891fb16f32.jpg)
夢殿
柿食えば烏啼くなり法隆寺
法隆寺、前回のときは補修工事中でしたので、再度来たんですが、さすがに
工事は終わっていました。
学習というか、社会性などを育むためには必要だと思うんですよ。遠足とか
修学旅行。でもやっぱガヤガヤだけは無いほうがいいですね。
というところで明日へつづく。(^^)/