誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

ハボタン

2014-12-03 06:29:17 | 日記

ハボタン;葉牡丹。アブラナ科;多年草花言葉は、祝福;愛を包む。園芸上は一年草として扱っている。葉そのものが美しく、牡丹の花のようだというので葉牡丹の名がある。もとをただせばキャベツの変種を見つけて栽培.育種したもの。ヨーロッパ原産で、江戸時代にオランダ菜として渡来した当初はさほど美しいものではなく、以後日本で栽培改良し今日見るような色彩の変化に富む園芸品種を作り出したものである。鉢植えをしたり花壇に植えたりするが、水揚げがよく長持ちするので冬の生花として用いられる。本家のヨーロッパでは日本ほど改良が進んでおらず、食用や家畜の餌料にしているので、日本え来て葉牡丹を見るとビックリする外国人が多いという。「葉牡丹の一枚いかる形かな 原 石鼎」「葉牡丹にうすき日さして来ては消え 久保田万太郎」「葉牡丹よ心の貧しきは富めり 管 裸馬」「葉牡丹の色定まりて夕霞 小泉礼子」「葉牡丹の紫濃ゆき花時計 鈴木貞二」「二株の葉牡丹瑠璃の色違ひ 西山伯雲」「葉牡丹の渦一鉢にあふれたる 西島麦南」「葉牡丹のいとけなき葉は抱き合ふ 日野草城」「葉牡丹の渦きつちりと核家族 木内怜子」「葉牡丹を植ゑて玄関らしくなる 村上喜代子」。家の近くの仙川公園の入口に葉牡丹が沢山植えられているが久しく覗いた事がない。歳を執ったからだろうか?(吾が齢 重ね過ぎたり 葉牡丹遠のく ケイスケ)。今朝は本州全体に降雪の情報あり、三鷹も3℃冷え込む。いよいよ冬将軍の到来?。(雪舞う日 やがて来るか 年の暮れ ケイスケ)