川越公園の高速道路側のイチョウ並木は落ち葉が目立つようになり、秋の終リを告げています。このところ晴天続きで僕も毎日自転車の散歩を続けています。
24日(木) 久しぶりに越辺川・都幾川の土手の道を丸木美術館へ。
川島町の道場橋から天神橋にかけてが堤防天端の工事中で通れません。来春からは快適な舗装道路になるのかな。完成すれば川越から松山まで砂利道を通らなくて済みます。
越辺川の白鳥は今年もやってきています。土手の上から数えてみたら20羽はいるようです。
稲荷橋付近で松山高校の保護者らしき人々に出会いました。「比企一周駅伝」の手伝いをしているとのことです。やがて何人かのランナーが通過していきました。
松山高校ではクラス対抗の形で旧比企郡を一周する60数キロ、15区間の駅伝大会をもう20数年も続けているのだそうです。生徒や教職員はもちろん保護者も総動員して川島をのぞく比企郡の町を走り抜ける大掛かりな学校行事です。
校内マラソンはあちこちでやっています。この日も坂戸高校の生徒たちが高麗川の土手を走るのに出会いました。でも「比企一周駅伝」とはすごい。
26日(土) 河越館跡公園で「流鏑馬」が行われるというので行ってみました。
小春日和の午後結構な人出です。僕は土の上にシートを敷いて小一時間の観覧。女性を含む騎乗の鎌倉武士が5人、三つの的を次々に射抜いて行きます。話には聞いていても目にするのは初めてです。
河越館跡公園●http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1257393880290/index.html
27日(日) 今日は「小江戸マラソン」が行われるとか。僕は文京高校の同窓会が主催する「ホームカミング・デイ」。卒業以来10年になる昔の生徒に会ってきます。