渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

【険道★/誰も選ばない地獄の裏道が意外と楽しすぎる件】愛媛県道255号 鳥井喜木津線 part 1【四国最西端・佐田岬を目指す旅①】

2024年10月11日 | open

【険道★/誰も選ばない地獄
の裏道が意外と楽しすぎる件】
愛媛県道255号 鳥井喜木津線
part 1【四国最西端・佐田岬を
目指す旅①】


これさぁ。二輪走行するには
二輪乗りたちはお腹いっぱい
になる程楽しいんじゃない?
くねくね道ばかりでさ。

バイク乗りはクネクネが好き

である。




GTOのZは関係なく、クネクネ
が好き。





 



マウンド

2024年10月11日 | open



ジョニBグの歌詞にも出て来
るニューオリンズはルイジア
ナ州にある副首都みたいな大
都市
だ。
ミネソタ州から数千キロ流れ
る長大なミシシッピ川が流
て来てメキシコ湾に注ぐ。
西部劇などでもよく出て来る

壮大な川と船舶の風景などが
ある。殆どCGだが。
ニューオリンズはフランスや
スペインやアフリカ系が入り
混じった文化の坩
堝のような
音楽と喧噪の熱い街。日本な
らば例えるなら
大阪みたいな
もんか。淀川がさしずめ
ミシ
シッピリバーだな(笑

まじなとこでは、合衆国は州

の州都以外の都市はたいして
発展していないケースが多い
が、ニューオリンズは州都の
バトン・ルージュを抜いて人
口も産業も州内第一の大都市
となっている。州内に2都市が
拮抗している州は北米には多
くはないので、ニューオリン
ズは珍しい個性の都市だとも
いえる。

ズージャの街。ド南部。それ
ゆえ民主党が強い。共和党は
北部。南北戦争は金融産業資

本を軸とした共和党と南部の
奴隷制に依拠した綿花産業と
の利権強奪合戦の国内対立内
戦だった。

人類史上初の大量殺りく戦争
が南北戦争だった。
日本の戊辰戦争を英語では

南北戦争と同じようにシヴィ
ルウォーと呼ぶが、妥当性は
無い。合衆国の場合は軍だけ
でなく民兵も内戦で戦ったが、
日本の戦争は武士同士の戦争
だった。百姓を部隊に編入し
た藩もあったが、全国の百姓
や町人たちは戦争に参加など
していない。武士と武士の内
戦。しかも関ヶ原の恨みを晴
らす為だけの殺りく戦だった。
天皇を神輿として利用しての。
かなりの「汚い戦争」が幕末
の日本の東西戦争だった。
「維新」などというのは虚飾

に満ちたまやかしの出鱈目だ。
公武両陣営の汚い要人暗殺が

繰り返され、そして江戸城を
無血開城したのに殺りく戦へ
と西軍は突き進んだ。
「御一新」が聞いて呆れる。
そして歴史は「勝者」によっ
て捏造され書き換えられた。
それを見た庶民は揶揄して
言葉を流布させた。
曰く「勝てば官軍」。
国家建設の為に内戦を起こし
た米国人は、今でもその国造
りの基軸は残っていて、共和
党と民主党でそれぞれ政権を
狙う構造になっている。
日本は全く別。
幕末東西戦争で勝利した勢力
が完全に国を牛耳り、国民を
洗脳統一させ、そして破滅的
な二度目の世界戦争推進国の
当事者となって、連合軍に踏
みつぶされた。
この度、ノーベル平和賞を広
島の平和団体が受賞したが、
あまりにも他国民だけでなく
自国国民をも殺し過ぎた「明
治維新」の残影の罪は果てし
なく重い。千年経とうとその
罪は消えない。

理由は、他国民と自国民に対
しての贖罪意識が今も国家を
牛耳る勢力の連中には皆無だ
からだ。あの戦争を「良いも
の」としたがる勢力に支えら
れて。


ニューオリンズ。






そのニューオリンズには先住
民の古いマウンドと呼ばれる
墳丘墓がある。
まあ、日本でいったら古墳の
ようなもの。
似てるしよ~。
墳丘墓や塚は日本だけの固有
物ではない。
それは地元の勢力を持った人
物が埋葬されたものや、祭祀
用の物までいろいろある。
日本の古墳では畿内では灌漑
事業目的という説もあるが、
全国の古墳には当てはまらな
い。山にも古墳があるから。
最新技術の衛星からのレーザー
写真では古墳の姿が明確に浮
かびあがる。
ただの小山に見えた場所も明
らかに前方後円墳だったり
する。
しかも、まだ古墳認定されて
いない古墳は全国に無数にあ
る。
広島県でも三原市や福山市を
走っていると、ここ、明らか
に古墳だろ、というような場
所はかなりある。
衛星画像で観ても前方後円墳
だったりするのが判るのだが、
古墳認定はされていない。
大抵は神社等の小さな社があ
る。


北米や日本のマウンドは墳丘
墓の場
合や、鎮魂祭祀の為の
塚や、
道標としての塚などが
存在する。廃棄物集積場とし
ての貝塚なども日本にはあっ
た。発見したのは外国人だが。
盛り土の標としてのマウンド
は世界各国
に存在している。
あと野球場ね(笑



雑誌『歴史人』2024年11月号

2024年10月11日 | open



私がこれを読んでいたら、母
が読み終わったら読ませてく
れと言う。
いいっすよ~、いつでもどう
ぞ。
今月号は滅茶苦茶面白いよ

 

歴史人 | 歴史の魅力を全力で伝えるエンタメマガジン

「歴史人WEB」は、ABCアーク発行の月刊誌「歴史人」編集部が歴史の魅力、面白さを本誌よりも深掘りしてお伝えする歴史情報メディアです。「戦国」、「江戸」、「幕末」、「...

歴史人

 

 


ジョニ―ビーグッド

2024年10月11日 | open

 



いいぞ~!おねーちゃん!
ジャニー be good は嫌だ
ど、ジョニー B. Goode は
いいぜ~。


こちら原本。
デロリアンで1955年に1985年
からやって来たマーティ・マ
クフライが
プロムのステージ
で演奏して、
それを聴いたマ
ーヴィン・ベ
リーがイトコの
チャック・ベ
リーに電話口で
聴かせたからこの世に
生まれ
た曲なんだぜ。
チャック・ベリーはマーティ

の演奏曲にそっくりで、まる
でパクりだよな(笑
ジョニー・B. グッド



インスタントラーメン

2024年10月11日 | open
 


広島県三原市という所は水
とても美味しい。
ということは、インスタント
ラーメンなど作るとかなりう
まい。
これは「うまかっちゃん」の
からし高菜版。
それにニンニクチューブでニ
ンニクを少々絞り、GABAN
の胡椒を少しかけ、本物の
菜を載せ、S&Bのラー
油を数
滴垂らす。
もう、最高にウマいのである。
茹で時間は3分ちょっきり。
いろいろ好みはあろうが、袋
の説明書き指定の時間通りに
きっかりやったほうが間違い
ない。

 
 
 
 
 
 
 

水のおいしい町、広島県三原

2024年10月11日 | open



三原って水道の水がかなり
美味いね。
水道の水もおいしいのだが、
三原市水道局はさらに手を
入れた薬品を使わない自然
ろ過でボトリングした水道
の水を売っている。
これがまた激ウマ。


蛇口から出て来る水道水が
とても美味いのが三原の水
だが、この「三原だより」
はさらにおいしい。

ファブルが描いた絵みたい
だ。というか、それにつけ
てもおやつはカール系。


東京都内では特筆的に荻窪
の水道水が美味しい。
水源が他地域と異なるので
はなかろうか。
都内の他のエリアの多くは、
まあなんていうのかただの
水道水。
荻窪のラーメンのスープが
一様にどの店も一段味が良
いのは、あれは水も影響し
ていると思う。
でもって、小料理屋なども
かなりうまいとこ揃いなの
が荻窪。
水じゃね?
(広島弁ではない東京弁の
「じゃないの?」意味の
「じゃね」で。
広島弁の「じゃね」の場合
は「~だ」の断定の意味。
広島弁は断定と強制命令口
調の用語と用法が多い。
選択の余地は許さないよう
な物の言い方が一般的。
「カープを応援せんといけ
んじゃろう」というのを
TVCMでやってる。別段

ープ関連の企業ではない。
東京で「ジャイアンツを
応援しねぇといけねぇだろ
が」とTV放送などで日立あ
たりがやらかしたら、猛烈
な社会的批判を浴びるのは
必至)


広島県は食い物と水が美味
い。
ただし、本当に良い食材は
東京と京都に集中している
というのは実情としてある。
本当にウマい食材は東京と
京都にある。あと一部大阪。
やはり三都に上物は集めら
れてしまう現実がある。
東京、京都、大阪の高級料
亭の味などは地方ではまず
味わえないのはホントの話。
扇子振ってよっしゃよっしゃ
言ってるような政治屋たち
が毎晩のように行くような
料亭ね。
何度か「先生」のご相伴に
預り会席したら、この種族
は毎晩こんな物食べてるの?
と思った。
秘書に尋ねたら、軽い食事で
一人一晩15~20万位していた。
赤坂の店のフカヒレスープが
1杯75,000円
だったしよ~。
バブル弾けた後の30年前の時
代で。
なんだそれ。

ワインなんて選んで栓を開け
た日にゃ、あーた、そりゃも
うとんでもな額になるだよな。
そういうのをずっと夜ごとに
やってるんだよ、政財界の彼
らは。

ひとぉ~つ、人の世生き血を
すすり、てやつだよな、ホン
トに。



 
 
 
 




 

 
 


 



朝メンテ

2024年10月11日 | open
 

早朝、出勤前に西風を磨いた。
細部清掃とワックスもかけて。
先週末走ってそのままだった
ので。
 
タイヤはもう少しもつか。


ヘッドライトは新規のLEDに
交換してみた。
ライト交換はレンズカバーと
ゴムシールドの脱着を含めて
も交換に10分もかからない。
5~6分。
夜間走行で試して、ダメなら
予備ストックの電球に戻す。
本当は電球の薄オレンジ系の
色のほうが、霧とかモヤには
いのだけどね。
高速道路の照明が白ではなく
オレンジなのには意味がある。
ただ、気分でまた真っ白光源
にし
てみたくなったのでテス
ト。以前装着したLEDは光の
広がり方が今一つ気に入らな
かったので今回別タイプ投入。
個人的には旧型ミニクーパー
のようなほんのりとした橙色
の電球ライトも好きだけどね。
パッと白いのに時々変えてみ
たくなる。
ただ、二輪車自体が古い時代
のものなので、真っ白LEDは
ヴィジュアル的に似合わない
気もする。SRが真っ白LEDな
のはどうよ、みたいに。
だが、夜走っている時には光
しか他からは見えないから関
係ないか。照らされた前方を
見るのは自分だけだし(笑


 
 

250cc 6気筒 ~ホンダ黄金時代の4ストマルチ~

2024年10月11日 | open



こうした超絶マシンは日本人
しか作れなかったので、競技
主催者は1960年代に気筒数制
限をかけて日本車の
締め出し
を図った。

それゆえ多気筒による高回転
ハイパワーが使えなくなり、
2ストマシンが台頭
した。
2ストのほうが同排気量では
圧倒的に加速性が良いのも
2スト台頭の背景にあった。
4スト多気筒車は高速度におい
ての優位性はあったが、ずっ
と高回転を維持して走らない
とならないという職人技が
要求されるマシンでもあった。
だが、日本車締め出しのつも
りが、気筒数制限というパワ
ハラ技さえもはねのけて、結
果的には日本
メーカーが2スト
マシンで圧倒的な性能をみ
せ、
西欧の二輪製造勢力と主催者
は沈黙せざ
るを得なくなった。
日本にはヤマハとスズキがい
たのを西欧人は忘れていたの
か。
ヤマハとスズキは共に世界王
者を争い、ミド
ルライトウエ
イトクラスでは後にカワ
サキ
も本格参入して250/350では
カワサキ絶対王者
時代を何年
も続けた。

そして、ホンダはスプリント
GPからは撤退したが(79年
に復帰、82年からは初の2ス
トを開発投入、83年に世界一
に)、日本製の2ストマシン
はその後30年間世界王者に
立つという日本車絶対王者
時代
を築いた。
地球上のスプリント競技は

日本車でなくば全く勝てな
い時代が4ストも含めると
1970年代初頭から45年程続
いたのである。

4ストマシンならばホンダ。
4ストエンジンはホンダが今
でも世界一だろう。
ただ、トータルバランスと
しては2ストのヤマハのほう
が圧倒的良質ハンドリング
だった。
エンジンはホンダがダントツ
だ。
今、誰が乗っても転ぶ車しか
造れなくなったのには理由が
ある。
トータルバランスを欠いた
構造だからだ。
エンジンだけいくら優れてい
ても二輪は走らない、という
現象が現在如実に現出してい
る。

 


至る所にバカアンチ

2024年10月11日 | open

 



かつて私が3才から小3まで住
んだとこの同じ町内(丁目が
隣)の
寺子屋の先生。ミュー
ジシャンの二輪乗り。

ローリング族や峠族、走り屋
の殆どは分数計算もできない
ような頭が弱いのが多いが、

そうでもない事もある。
中にはインテリもいる。
1980年代前半の学生時代、私
と毎週水曜早朝
に革ツナギを
着て箱根を走っていた相方は
護士だったし、その後私が
めた事務所の弁護士にも何
もバイク乗りがいたし、パ
ラリ
ーガルでも女性含めてか
なり
バイク乗りは職場に多か
った。

中には走り屋も何人かいた。
全員インテリ層だ。
学歴とかではなく、知的活動
をする
人として。
なぜ、インテリ層が峠(やま)
での
あの無軌道な頭よくない
車両運行
をしていたのかはよ
く分から
ないけどさ(笑

道具使えない人が今増えてい
るみたい。
そういうのに限って、自分の
限界知能を棚に上げて製品の
せいにしたりする。
その手合いの共通する特徴は
すべて何事でも「自分以外」
のせいにする事だ。
そして文句ばかり垂れる。
てめえがろくすっぽ原付にさ

え乗れないくせに「10インチ
やからギャップ拾うんねん」
とか。ライン一つ変えられな
いド素人載りしてるのに、て
めえには自省の刃は向けない。
くっそダサい。
二輪車のスポーツタイプの前

傾モデルを「きつい」とか言
う連中も、すべてその限界知
族のお仲間だ。
人間力が著しく低い
つまり、バカ。
物事の本質と、主体と客体の
分別もつかないカツオ風味の
本馬鹿。
馬鹿と鋏は使いよう、とは巷

間人口に膾炙されるところだ
が、大抵仕事とかでもその類
は全く使いものにならない。
人間長く生きると、そういう
事例を嫌と言う程見て来る。
あとそれらのバカは「批判と
非難」、「悪しき点の指摘と
誹謗中傷」の区別識別が全く
つか
ない。
理由?
それはバカだから。
脳内はディスリか気持ち悪い
ベタ褒めしかない。二極性の
低回転思考回路しか持ってお
らず、著しく公正妥当性を欠
き、かつ複雑な思考はできな
い。

スタンド一つ使いこなせない

というのは、たぶん折り紙や
積み木もできないのではなか
ろうか。




 


 


寒気

2024年10月11日 | open



夜、バイクにカバーかけなきゃ
と外に出てみたら、くっそ寒い
でやんの。

 


インスタントコーヒー

2024年10月11日 | open



もし仮にアメリカの西部開拓
時代に日本人が1900年代初頭
に完成させたインスタントコ
ーヒーがあったなら、ワイル
ドウエストのフロン
ティアの
人たちは全員それを愛飲
した
のではと思う。

お湯を注ぐだけでコーヒーが
できる。こんな便利な物は他
にあろうか。


カウボーイスタイルという西
部開拓時代のコーヒーの淹れ
方はかなり乱暴だった。
まあ、基本的に移動の旅は野
宿
だから仕方ないのだけどさ。
日常生活が全部キャンプとい
う具合なので。
カウボーイスタイルのコーヒ
ーの淹れ方は、焙煎したコー
ヒーの豆を布に包んで、砕い
てやかんにぶっこんで湯で煮
立てるだけというやり方。
実際にやるとドリップやサイ
フォンで淹れたコーヒーを想
像すると苦くて飲めたもんじゃ
ない
けど、それが西部の荒野
の野
営では一般的だった。
まあ、大雑把に言えばインス
タントコーヒーみたいなもの
か(笑
ただし、結構薄くして飲んで
た。


現在日本でキャンプなどで行
われているカウボーイ
スタイ
ルのコーヒーの淹れ方
は濃く
しすぎてない?

アメリカンの意味が損なわれ
ているように思える。
煮立て豆汁ではあるのだけど、
アメリカでは結構薄くするか
ら何杯も飲めるのであってさ。
本場アメリカのコカコーラは
日本のように砂糖まみれで甘
くないからガブガブ飲めるの
と一緒で。
濃いエスプレッソなどはカッ
プも小さいでしょ?
あれの意味。
でかいマグカップで超濃いの
は、さすがのタフガイのアメ
リカンでもあまりやってはい
ない。
日本で今やられているカウボ

ーイスタイルのコーヒーは、
お湯をあとからもっと足した
ほうがいいと思える。