私が通った高校の私の代の授
業科目の「倫理社会」は非常に
面白かった。
教師が教壇で教えるだけでは
なく、生徒に「発表」をやら
せて、それを試験の採点にも
加味した。
発表の時の担当生徒はクラス
全員の前できっちり30分出題
について論じるのだ。
出題は「演繹について論じよ」
とか「『純粋理性批判』(カン
ト)について論じよ」とか「弁
証法的唯物論について論じよ」
等々の問題が事前に出される。
翌週の授業の時に生徒は自習
で調べて把握して来た事を何
も見ずにクラス全員の前で論
じるのである。
中間テスト並びに期末テスト
の際にも「~について記せ」
とだけの問題が出る。
まるで司法試験の論述問題や
大学の一般教養の社会学の試
験のような事を高校の授業で
やっていた。
あの授業はユニークでかなり
面白かった。
要諦は発表の中味の精査より
も「生徒に自分で調べ上げて
思考と思索をさせる」という
ものであり、それがメルクマ
ールだった事だろう。
よい教師だった。
そんな授業なので、自然と生
徒の思考力も発達する。
高校2年の時、国立東京高専
3年のイトコが「倫理哲学」
の科目レポート試験の代筆を
頼んで来た。替え玉かよとは
思ったが、山手線内で出題の
「サルトルについて記せ」の
回答を書き上げた。後期試験
時も引き受けた。イトコはそ
の後旧国立一期大の工学部に
転入するが、理系はできても
文系はサッパリだったのだ。
イトコは通信簿で私の代打ち
半チャンつも上がりでその科
目は「優」を取っていた。
私自身は倫社は10段階通信簿
の中で9を取っていたが、文系
コースに2年次に進んだので理
系がまるでサッパリだった。
私の高校はどの教科も教師が
ユニークな人間揃いで、授業
そのものは実に面白かった。
そうした校風は私学の特権だ
ろうと思える。
教師陣は東京外語と東京理科
大と法政と日体大以外は、ほ
ぼ全員が都の西北出身だった。
オールモスト海老茶色(笑
一応走れる状態に復活させた。
vinoとはイタリア語、スペイン
1992 MFJ マスターズ
”レジェンドライダーが市販車
でレース
阿部孝夫 清原明彦 徳野政樹
岩崎勝 平忠彦 川崎裕之 木下
恵司 浅見貞男 水谷勝 伊藤巧”
これは凄いレースですよ。
企画自体がケタ外れ。
【新年早々】バイクから離れ
たら消えました。油断してい
た自分が馬鹿だった…最高な
気分からどん底。
インカムが盗まれている。
ヘルメットも大昔からよく
盗まれる。
ヘルメットどころか、バイク
本体もよく盗まれた。
そういう泥棒は今でも多い。
田園調布の家の敷地内に駐車
しているバイクさえも盗まれ
たりしたのが80年代だったし、
現在でもそう。
数年前、私の友人が車両に装
着したカメラが盗まれそうに
なった。
盗む途中で我々が戻って来た
ので逃亡したのだろう。ネジ
を緩めて取る直前だった。
私も横浜在住時代には多く盗
まれた。
チャンバー2セット、バイク
3台等々。ミラーやサイドカ
バーなどは数知れない。
バイク窃盗団を一度犯罪現場
で捕捉したが、それは実力成
敗した。
夜の新宿区内の路上で馬乗り
になられて刃物を振るわれて
いた制服警察官を救助して犯
人を路面に沈黙させた時の徒
手格闘とは異なり、アンブッ
シュによる複数捕捉の完全武
力征圧だった。
ヘルメットは盗まれた事は無
い。
盗みようが無い。私はSAや
店舗に入る時にはヘルメット
は大抵は持って移動するから。
トイレにまでも。
ヘルメットロックに着ける場
合はほんの短時間だけ車から
離れる時のみだ。
友人の盗難事件でショックだ
ったと語っていた件で、高速
SAで休憩して駐輪場に戻った
ら積載荷物が丸ごと盗まれた
というのがあった。
幸いヘルメットは持参して店
内に入り、免許証も携帯して
いたのだが、さすがに呆然と
なったと語っていた。
この動画の事例も、悲惨な盗
難事件だ。
ヘルメットロックにメットを
着けていても盗まれた経験が
あると動画でも語っている。
バイク乗りがそういう事をや
る。
「バイクに乗ってるのはみん
ないい奴だから」とか薄ら寝
ぼけた事を言ってたらいつま
で経っても世の中の現実には
接点が無い。
バイク乗りだろうと腐れ外道
は日本にはごちゃまんといる
のだ。南米やアフリカや東南
アジアのように。日本の治安
の良さなどはまやかしだ。
今では押し込み強盗が跋扈す
す時代である。(返り討ちで
強盗を刺殺しても無罪判決の
例あり)
外道のクズがたまたまバイク
に載っているだけなのだ。
ネットやSNSで誹謗中傷を続
ける犯罪者のネット民でもバ
イク転がしはかなり多い。
関係ないのだ。バイクに乗る
か乗らないかなどは。
クズはクズ。外道は外道。
詐欺や人の物を盗む奴は全員
死罪になればよい。
あと、誹謗中傷常習犯のネット
犯罪者たちも。
市中引き回し打ち首獄門の復
活を強く望む。
資生堂 TECH21
7つのライディングコレクション
平忠彦 1988年
1985年にヤマハが資生堂の
スポンサードを受けて、引退
していたGPライダーのキング・
ケニーとエース平忠彦選手を
このカラーリングで鈴鹿8耐
に投入すると発表された時に
はいろんな意味でぶったまげ
た。
ケニー・ロバーツはこのカラー
リングを嫌がった。
曰く、「モーターサイクルロー
ドレーサーはハッキリした色
が定番だ。こんな寝ぼけたよ
うな色は速そうには見えない」
との言。
ヤマハはスポンサーの製品の
イメージカラーだからと説得
してどうにか収めた。
ケニー・ロバーツ
平忠彦選手
フランスのソノートヤマハの
実例として淡いライトブルー
の車色はかつて世界グランプ
リに存在したが、パステルカ
ラーそのものの車は世界初だ
った。
ソノートヤマハとクリスチャ
ン・サロン。1984年WGP250
クラス。マシンはTZ250。
この1984年にサロンは世界チ
ャンピオンに輝く。
このカラーリングはスポンサー
のゴロワーズのタバコのパッケ
ージの色だった。
ゴロワーズ。2022年10月終売。
息の長いフランスを代表する
銘柄だったが、残念ながら終
売となった。
なお、日本国内で販売され
ていたゴロワーズとフラン
ス本国の物は同じ銘柄でも
味が全く異る。フランス製
は殊の外うまい。日本のシ
ョートホープにそっくりな
味だった。
1988年にはヤマハのテック
21カラーの原付スクーター
まで発売された。
時代はバブル絶頂期。
また、空前絶後のバイクブ
ームは経済繁栄とは裏腹に
下降気味になってはいた(バ
イクブームの絶頂期は1983
年)が、まだまだ売れ行きは
好調だった。
ヤマハのワークスライダーの
平忠彦氏は、ルックスもイケ
メンだったので、吹き替え無
しで資生堂のCMにも出演して
いたが、ヤマハのスクーター
のCMにも本人が出演した。
ヤマハ エクセル 平忠彦
なんともシャレオツ。
だが、平さん自身は素朴で
生真面目で真摯な人だ。
自分でも言っているが、フ
クスマの農家の真面目な倅
そのもの。
今のくそみたいな連中だら
けの世の中のだったら「ヘ
ルメットを放り投げるなん
て非常識だ」とか炎上しそ
うなCMだ。
ヘルメットを脱いでバイク
のミラーに掛けただけで騒
いで匿名ネットに掻き立て
て嬉々としているようなチ
ンケな野郎だらけが現代だ
からだ。
ろくにバイクにもまともに
乗れないくせに。
ホンダワークスだった八代
氏が言う通り「できない奴
程ワーワー言う」というや
つそのものだ。
TECH21(テックトゥーワン)
はヤマハのスポンサードを
離れて久しい。
化粧品会社がロードレース
のワークスをスポンサード
するのも世界初だったので
はなかろうか。
多くはタバコメーカーがメ
インスポンサーだった。
タバコはJPS、ゴロワーズ、
マルボロ、ラッキーストラ
イク、ロスマンズ、キャメ
ル、キャビン等々がモーター
スポーツの世界の車を彩った。
だが、2006年頃の四輪二輪
のタバコ広告禁止により消
滅した。
センセーショナルを巻き起
こした資生堂テック21カラ
ーは、今の時代には逆に受
けるのではなかろうか。
社会世相自体がボンヤリと
しているから。旗色鮮明に
すると叩かれるというネジ
が外れた世の中。
ボンヤリしていながら、実
は内実は人も社会もどぎつ
くてえげつなくなっている
のだが。人も社会風潮も鷹
揚さゼロの管理警察監視社
会、密告告発吊るし上げや
誹謗中傷名誉棄損に侮辱と
差別と排外排除が大好き人
間大集合、といったように。
まあ、よくもここまで腐れ
ポンチみたいな世の中にな
ったものだ。
あ、俺は後期高齢者じゃない
よ、バカタレが。識別能力ゼ
ロで事実とは異なる事だらけ
を匿名ネットで書いて誹謗中
傷を続けるネット犯罪者の腐
れ外道ども。
実際にスクーターレースをや
っている人の言。
私はスクーターのレースは一
切経験がない。
ゆえに、プーリーにグリスを
塗る事の賛否についての現実
的知見を持たない。
机上空論ではなく、現実は体
験を積んだ人の言がまず正し
い。
プーリーの潤滑付与について
は両論ある中、レースという
真剣勝負の場を踏んでいる人
の言は正鵠を射るものだろう
と私は感じる。
この方の動画群は、現実世界
で自分の体験からくる事実と
現象を視聴者にそのまま伝え
ているので、非常に為になる。
だ。
らの頂き物。
実際に稽古はしないが、かな
り気に入って
に。
ではユスの木のただの太枝を
木刀として、とにかく奇声
とともに横に束にしたユス
の枝を連続してぶっ叩き続
ける。
剣術なのか?」と気分を害し
て席を立った程に、常人らし
からぬ長く高い叫び声を発し
て叩き続ける。
琵琶の稽古も稽古をする若者
の素養として必須であり、そ
れにより武技の拍子(リズ
ム)と長息の呼吸法の要点
くだけでなく、声を出して
うたう。祇園精舎の平家物語
のような悠長古雅なもので
のように激しく、慟哭を響
かせるような音調と勢いが
ある。現代風に言うならば、
て強い。
が、真剣を蜻蛉(風)に構え(あれ
は取ってはいない。構えていた)、
「チェストー」とはっきりした
発音でバリトンの音階の大声
で叫んでドタドタと走りな
がら畳表を切った。
上がった。
だ、と。
ションを貼り合わせてこしら
えてやってる、と。
それに対し、会場のこの賛
辞のどよめきとは、みんな
腰に刀を差していながら、
ど素人大集合なのか?と。
などとは一切発声しない。
「キィーッ!!」に近い甲高
い雄叫びだ。
タドタとやってるのは真っ
赤なニセモンにごわんど、
と思った。
勝した。
こんなもんか、と思った。
ない。
それを見抜けない人も多い。
刀術も稽古できるように造形
に工夫を入れた。
に剣道二段取得の剣道形の稽
古で使用。
た。
人稽古では真剣を振らせて刃
筋を覚えさせた。
り強し。
厚みの違い。
の木刀を参考に新陰流の木刀の
工夫点も採り入れて、土佐英信
流の運刀さばきに適した造形に
した。
鋒(きっさき)部分。
過ぎる程にまっつぐだ。長さ
は定寸で短い。
土佐の流儀の抜刀術を駆使で
きるように設定しているのだ
ろうと推察する。
な現象を見ての推察。
の刀。
先生が所持管理している。
戊辰戦争での斬り合いの
痕跡がある。
事で、土佐藩士を介錯したの
が大江正路(まさじ)先生だっ
た。切腹の儀は、次々と潔く
果てるあまりに壮絶見事な土
佐藩士たちの割腹ぶりに、こ
れでは懲罰にはならんと
フランス将官が途中で中止
させた。
隊基地での三島由紀夫先生の
介錯刀は警察から遺族に返
却され、うちのMCの者が
陸自二尉時代から遺族より
委託されて所有者登録をし
て本刀を管理している。
最近、コンビニなどで売られ
ているコミックで復刻された
『子連れ狼』の愛蔵版がある。
1971年原作の第1シリーズの
作品が40年ぶりに新刊本で復
活した。
(全7巻)
だが、この最新版には、ある
回で消されているトビラ絵が
ある。
それは、「首斬り朝右衛門」
の章のトビラ絵だ。
この章は、幕府の命をうけて
御様役(おためしやく:刀剣
の試刀をする役)の山田朝右
衛門が拝一刀の討手となって
対決する話だ。山田の手によ
って拝一刀を討たれることを
阻止する裏柳生の妨害を切り
抜けて朝右衛門は馬で拝一刀
を追う。
そして、ついに拝一刀と対決
するのだが、互いに「斬り屋」
であるので、石仏3体を交互
に試斬してからの立会いとな
る。
拝一刀の差し料は胴太貫、対
する山田朝右衛門は鬼包丁が
愛刀であり、刀の利鈍につい
ても焦点化された回で、全話
の中で私はかなり好きな回だ。
萬屋版のTVドラマでは原作を
忠実に再現し、さらに一歩進
んで原作の真意を深く描いて
いた。
実は幕府を支配している自分
らの裏での動きが公になるの
を防ぐために山田朝右衛門の
任務を阻止しようとした裏柳
生だったが、山田に刺客を切
り伏せられたので、苦肉の策
として両者を互いにつぶし合
わせようとした柳生烈堂は、
石仏に鋼の首輪を仕込んだの
だった。
拝もしくは山田の刀を損傷さ
せるためだった。なぜならば、
彼らの刀は鉄も石も切断して
しまう比類なき刀だからだ。
だから鋼を以って折損を狙っ
たのである(よく考えるとこ
れも論理的におかしい話)。
TVドラマでは裏柳生の総裁で
ある柳生烈堂が鉄輪をはめた
丸太を試斬し、ことごとく鉄
輪ごと丸太を切断していく。
そして、最後の一本のみ烈堂
の刀が折れ飛ぶ。
即座に烈堂は言う。「うむ。
これぞ鋼の中の鋼。よくぞ練
り上げた」
この鋼の首輪を石仏に仕込ん
で両者どちらかの刀を折ろう
と企むのだった。(どうやっ
て石仏に鉄の首輪を装着した
のか物理的に理解不能。
どなたか教えてください。笑)
この烈堂の試斬シーンは原作
にはない。ドラマでは丸太と
鉄輪を切断する時の効果音は
「ピギュウ」という物で、中
学生の時には「そうかぁ~。
鉄を斬ったらあんな音がする
のか~」などと思っていたが、
後年実際に日本刀で鉄を斬っ
たら全然違う音がした(苦笑)。
実際には「ガィン」という音
がする。(私が切りつけた鉄
板は滝田栄さんも切っており、
テレビ番組で紹介された)
さて、現在新刊発売されてい
る復刻愛蔵版のファーストシ
リーズ『子連れ狼』の「首斬
り朝右衛門」の回には、1971
年版と1981年復刻A5版愛蔵版
にあった興味深い画が削除さ
れている。
そのトビラ絵は原作の原本で
はこんな画だった。
いや~、中学生の時はこれに
騙されちゃったんだよなぁ。
「胴太貫」という刀が架空の
刀だとは知らなかったから、
九州肥後菊池の同太貫のこと
かと思っていた。
ところが、拝一刀の刀は「清
水甚之進信高」作であると劇
画『子連れ狼』で知った。
「へ~、胴太貫の作者は清水
甚之進というのか」という具
合に。信高は尾張三作の一人
だ。
ところが、二重三重にこれは
誤りというか、錯誤を描いた
図ということを知るのに数年
かかった。
清水甚之進信高は姓を藤原と
し、尾張で鍛刀した江戸期の
刀工であり、肥後同太貫一派
とは全く関係がない。戦場刀
なども一切作っていない。
この絵はまったくの創作であ
るのだ。
まして、胴太貫(どうたぬき)=
肥後同太貫(どうだぬき)ではな
い。
そして、原作中の鬼包丁もし
かりで、これは史実としては
泰光代の作を柳生連也が好み
「鬼の包丁」と名づけたこと
に由来している。
しかも政勝という武士が好ん
で作らせて「鬼の包丁」と名
づけたその作者はなんと清水
甚之進なのである(!)。
つまり、この画に出てくる清
水甚之進が作るのが「鬼包丁」
なのであり、無論「胴太貫」
とは一切関係がない。
そもそも同太貫というのは刀
の号ではなく、戦国時代の肥
後菊池に住した延寿一派の末
裔が集団名として同太貫を名
乗ったものであり、尾張の清
水信高は全く関係ないどころ
か清水こそが光代と並んで鬼
の包丁の作者であるのだ。
どうやら、創作というか、実
名を出しているので、原作画
者は刀剣知識が乏しいか、あ
るいは知悉していて巧妙なト
リックを仕込んだかのどちら
かと思われるが、現在の復刻
版では完全にこの図が削除さ
れているので、「誤り」とし
て抹消されたものだと思われ
る。
それはそうだよなぁ、二重三
重の錯綜が見られるもの。
ところが、現在連載中の『新・
子連れ狼』では、胴太貫は同
太貫として改められ、しかも
「上野介正国」であることま
で描かれている。
完全に実在する刀工をもって
きた。というより、世の中が
誤認していた「胴太貫=同田
貫」という認識を現実化させ
るように、後付けで「同太貫」
としてしまった(苦笑)。
劇画は創作だから自由でよい
とはいえ、第一シリーズ原作
においても時代背景が100年
ほど前後することは読者から
も指摘されており、これは吉
川英治の『宮本武蔵』のよう
に「パラレルワールドなのだ」
として理解されてきたが、創
作物である小説や劇画やドラ
マという文芸作品がフィクシ
ョンでなくノンフィクション
だと人々が思い込むことは往々
にしてある。吉川によって創
作された宮本武蔵が作州岡山
県の出身だなどというのは典
型だろう。行政も人々も本気
にして、岡山県人は「宮本武
蔵」という鉄道の駅まで作っ
てしまった。
それと同じで、柳生家には裏
も表もないのに、「裏柳生」
が本当にあると思っている人
もかなりいるようだ(苦笑)。
これなどは水戸光圀が諸国を
漫遊したと信じきってる人が
多いのと同じ現象だ。史実と
しては諸国漫遊はしていない
し、「副将軍」という幕府の
役職は一切存在しない。すべ
て創作なのである。
そして、拝一刀の幕職であっ
た「公儀介錯人」という役職
も存在しない。
存在しないことを知らずに創
作を真実だと思い込むのはと
ても危険なことに思える。
劇画『バリバリ伝説』では、
主人公グンがコーナーを曲が
り切れないときにガードレー
ルを足で蹴ってターンをして
「ガードレールキックターン」
と称したが、これを現実世界
でやって足を骨折したお馬鹿
な連中が1980年代には何人も
いた。
当たり前だろ、足骨折するの
は!(トホホ)
知り合いにもいたから唖然と
したけど・・・。
世の中、見る側の判断力が操
作されないように気をつけな
いとね。
創作フィクションとして楽し
むのが本筋だろうが、創作に
も限度があろう。
西部劇の6連発のピースメー
カーが10数発も撃てるのはア
ウト!みたいな。(ケビンコ
スナーの映画『ワイルドレン
ジ』は久しぶりの硬派な本格
ウエスタンだったのに、ワン
シーンでこれをやっている点
が最大のアウチ!だった。作
品を台無しにしており、とて
も残念だ)
1981年の『子連れ狼』愛蔵版
はカバーの絵も書き下ろしで、
なかなか視覚的にも映えます。
大判だし、迫力もある。
夜、妻と茶の間で『猫侍』の
シリーズをずっと観ている。
静かに面白い。
玉之丞役の役者猫は3匹が出演
しているそうだ。
本名あなご(14歳 ♀)・さく
ら(若4歳 ♀)・さくら(大人
15歳 ♀)との事だ。
主人公の剣客班目久太郎(北
村一輝)の刀の下緒さばきは、
初作では江戸期には一切存在
しなかった昭和に発生した夢
想神伝流の前垂らし右結束で
行っている。
(下緒の前垂らし右結束は昭
和10年より少し前に武徳会の
中山博道が考案。戦後は弟子
のすすめで「夢想神伝流」を
名乗るが戦前は長谷川英信流
<下村派>を名乗っていた)
SEOSIN 2からは江戸期の本物
の江戸期の武士の下緒さばき
の鞘掛け方式で北村一輝はさ
ばいている。
だが、新陰流等の古流剣術や
土佐の無双直伝英信流居合の
ように正しく鞘掛けしている
が、明治以降昭和時代の現代
居合道英信流のように端を袴
帯に結束している。
これは江戸時代には存在しな
かった。
ただ、江戸期には全く存在し
なかった前垂らし右結束より
は時代考証的にはましだろう。
江戸期の本物の武士の下緒さ
ばきは鞘掛けで垂らし放しだ。
そして、下緒の長さは鞘と同
程度もしくは鞘より短い長さ。
鞘掛けして垂らしても地面に
引きずるような事は無い。
現代武道において鞘掛けを正
しくするも、下に垂らした時
に地面に引きずるのは、それ
は現代居合道用の結束を前提
とした超特大の長すぎる下緒
を着用しているからであり、
装備の着装の誤りである。
古流古伝をやるならば、江戸
期の武士の刀の下緒と同じ長
さにすべきだろう。
広島藩三原に残っていた新陰
流系の信抜流剣術では、刀の
下げ緒は江戸期と同じ長さに
しており、鞘掛けも江戸期と
同じ古伝を伝える。
宗家は今は三原市外の方が江
戸期の伝系を継承している。
信抜流居合剣法は現代にあっ
ては、短い江戸期の長さの下
緒で正しく鞘掛け垂らしを伝
える稀有な古流流派である。
鍵槍の佐分利流槍術を併伝し
ている。
ただし、古武術研究の観点か
らは、抜きつけ切り下し後の
血振るい動作において本古伝
とは異なる刀回しの所作を加
えており、昭和期に別派の影
響が加味された可能性がある
と推測できる。
江戸期の武士の刀の下緒の長
さ。
正しく鞘掛け垂らしで江戸時
代の武士の所作で下緒をさば
いても、下緒の端は地面には
着かない。
この江戸期の武士様式を伝え
る武芸流派は現代では極めて
少ない。
玉之丞を演じた女優猫の「あ
なご」は最初は里親探しの捨
て猫だったらしい。
それが引き取られ女優猫とし
てデビューし大人気となった。
玉之丞役の本名あなごは2019
年に20歳という生涯を大往生
で終えたという。
たとえ長屋住まいでも、江戸
に住むのは良い。
それは、「人」がいるから。
これはドラマや映画だけでな
く、実際に濃い人の息遣い
があったのが江戸だろう。
武士は江戸詰藩士も幕臣御
家人も超貧乏だったが。
長屋住まいの牢人は尚更。
江戸は町人の暮らし向きの
ほうが豊かだった。
だが、それでも江戸は格別。
江戸っ子は短気で頭はよく
ないが、人情味が日本一あ
るのも江戸だ。
武士も町人も江戸の万人は
唐竹を割ったように気風(き
っぷ)がスカッとしている。
その気立てが江戸の特徴だ。
男も女も瞬間湯沸かし器だ
が。だが腹に持つド腐れは
いない。
その気性は150年後の今で
も生きている。これほんと。
他の土地とは人の柄がまる
で違う。
クリックで拡大
現在の旧江戸地区。
最高のメッキの磨き方!
間違った方法だとまたサビるよ!
案件(Youtube宣伝広告レビュー。
テレホンショッピングのような
もの)だろうが、参考になる。
【駆動系の話】ウェイトロー
ラーのセッティングと原理と
仕組み|WR無いとバイクは
動かない?
CVT自体は1958年にオランダ
で四輪車採用され、以降、オ
ートマ車の多くに採用された。
原付バイクなどの小型二輪車
などもベルトで駆動を伝達す
る無段階変速の機構が使われ
ている。
ミニバイクの駆動システム
にはウエイトローラーが使
われているが、この遠心力
で複数のローラーを外側に
移動させる事で円錐形のプ
ーリーからのV型断面のベ
ルトの伝達率を変える構造
は実に素晴らしい。
最初に考えた人、偉大。
自動車工学の世界でしか発
明者の名は残っていない。
また、メーカーでも、考案
して実験を重ねて実用化さ
せた人の名前は世間には知
られていない。
原付スクーターなども、ば
らして組んだりしている時、
「これを考えて形にした人
は、でけえ仕事をしたなぁ」
とつくづく思う。
父も私も特装車の世界では
いくつかの歴史的な考案を
し、それは現在の物流の世界
では必需品となって使用され
ているが、モノヅクリとは功
績こそが実用化の中で有用に
人々の役に立つものであり、
人の名はさして歴史には残ら
ない。
戦後、会社創立の際に父を採
用し父を育てた人は、戦前に
初めて純国産車を作った人だ
が、日本初の国産自動車の事
なども多くの人今は知らない。
豊臣秀吉の重臣の直系子孫だ
った。江戸期に子孫たちは大
名、旗本、各藩の家老等の重
鎮にあった。諱の通字は政と
久。敗戦までは華族と士族だ
った。当人は直系でも岡山県
内の某藩の家老の血脈だった。
親戚は元大名たちの家柄。
大正時代に官費留学でフラン
スとアメリカに渡航して日本
の自動車産業の発展に貢献し
た人だった。明治前半生まれ
だが、当時の日本人としては
珍しく背が非常に高い。
私がかつての職務で最高裁
図書館で調べものをしてい
る時、昭和8年出版10年刷の
分厚い「紳士録」が棚にあっ
たのでふと目を通すと、その
人が載っていた。
「本邦自動車産業の雄」とあ
った。日本の自動車産業の基
礎を作った歴史的功績者だっ
たようだ。
その人に私の父は公私共に東
京で育てられ、洋式食事作法
も学んだ。様式は海軍式だっ
たが。私はそのテーブルマナ
ーを躾けられた。
戦後、氏は自動車から特装車
の業界で活躍し、戦後日本初
のトラックやバスのキャブオ
ーバーシステムや都営バス、
はとバス、東京都の清掃車、
スタジオクレーン等を発明設
計開発して作った。
なお、NHK大河ドラマでかな
りの長期間撮影に使用されて
いたスタジオクレーンは私の
父が開発した。
現行、物流に欠かせない道行
く大型トラックに必ず装着さ
れている必須の車体機器も父
が発明し、開発し、製品化さ
れて日本国内に普及した。
今、道路を走る平ボデー、ウ
イング車等はほぼすべての車
両がその装置を装着している。
これの発明開発普及により、
運転者の事故防止、体調不全
が劇的に減少した。今では大
型貨物にはなくてはならない
装置になった。
父は生前常に言っていた。
「人の役に立つ物を作り、社
会のためになる事をするのが
『仕事』だ」と。
私が5才になった時から正座
させて論語の素読をやらせ、
行儀作法に殊の外厳しく、苦
手な我が父だったが、仕事に
関するそうした視座と姿勢は
私は好きだった。
この動画の人の知見は極めて
正しい。どの動画群もそうだ。
かつては仕事として実力ある
二輪関係者だったのだろう。
Youtube動画の極めて正しく
健全な運用を実行している。
吸気側のキャブセッティング
をしなくてポン付けでパワー
もかなり出てエンジン回転も
爆発的に回ったYUZOクロス
チャンバーというのは、一体
何だったのか。
私「吸気とキャブいじらなく
ていいんですか?ホントに」
YUZO「何もしなくていい」
このやりとりは今でも信じが
たい。
今、手元には、シリアルナン
バーではなく私の名前刻印入
りの世界で唯一のYUZOクロス
チャンバーが残っている。
規制後 ジョグ アプリオ
加速 最高速
GPS計測で89km/hを出すジョ
グアプリオを抜き去る買い物
ジョグ。
何度見ても笑える。
抜いて行く人、ベタ伏せだし(笑
この農道最高速レースは違反と
いえば違反だが、1980年代モト
チャンプテイストが何とも観て
いて面白い。
そして、今の時代にあっても、
2スト原付いじりの人たちは
それなりのマシンセットアッ
プのノウハウとスキルを持っ
ているのがとてつもなく面白
い。
細かい所まで実に考察して手
を加えている。
もうね、ホントに作るオモチャ。
そういうのって、1970年代や
1980年代の少年たちみたいで
とても面白い。
そして、その改造はトルクや
最高速の向上を目指している
のがいい。
本当は、許可得た広い敷地で
走らないとならない領域の速
度になるのだけど。
ヤマハの横置き2ストエンジン
はいじるといくらでも速くな
るのだが、特筆部分はそこで
はない。耐久性だ。
49ccモデルで45,000km実走行
してもエンジンはびくともし
ない。
ヤマハの2スト。2ストのヤマ
ハ。
私はヤマハの2ストロークエ
ンジンには堅い信頼を置いて
いる。
意外なところではカワサキの
2ストが結構面白い。
1980年代にはカワサキが消滅
しかける程に国内4社のうち
カワサキだけが超絶不人気だ
ったが。
ホンダが1機種で年間24,000
台売れた時代に同クラスの
フラッグシップモデルのカ
ワサキの機種が6,000台のみ。
そりゃあ、重工から二輪部門
を閉鎖されそうになる筈だよ。
でも、カワサキの2ストは私
は大好きだった。
2スト原付は、ちょいチュー
ンナップから魔改造まで、
ヤマハの車がいいね。
社外パーツも一番豊富に今
でも揃っているし。
オートバイというのは、部品
を交換し続ければ半永久的に
乗れます。
バイクがサヨナラになるのは
部品供給が途絶えるから。
心から楽しんでいる人の動画。
とんでもない加速をするアプ
リオ納車しました【モトブログ】