
昨年12月25日の「アックスの奇蹟」の日から、はや一月半が経とうとしています。
でもね、20年という空白の時間を埋めてくれた、あの濃密な二時間の記憶は、まだまだ少しも薄れることなく、僕の頭に、目に、耳に、焼きついているのです。
さて、Vol.1、Vol.2と書かせていただきました(ある方向にとても偏った(笑))レポも、いよいよ最後の番外編です。何度かご紹介しましたGRM(グランド・ファンク・マニアック)のエージさんの書かれたレポも是非とも。

昨年の春頃でした。厚見さんから、「クリスマスに、事実上の再結成やるからね。」というお電話を頂きました。コレだけでも頭が天井にくっつくくらいビックリでしたのに、「ベースはマリオくんに頼むことにしたよ」と。
僕はマリオさんとも、もうかれこれ7年くらいのお付き合いになります。今まで安室奈美恵ちゃん、清木場俊介くん、COLOR(現DEEP)、そして椎名へきるちゃんで一緒に全国を回って、一緒に汗だくになりながらライブをし、深夜にラーメンを食べ、しこたま飲み、旅の合間には温泉に行き、アカスリも一緒にした仲(←擦りあった、というわけではありません(笑))です。
なんだかね、えーっと、例えば僕に姉がいたとして、その姉が「今度、この彼とお付き合いすることにしたのよ」って、僕の古い友達を連れてきた、みたいな感じがします。え?例え、変ですか(笑)?
とにかくね、不思議な気持ちでした。でも、同時に「そりゃ間違いない」とも思いました。今までのお付き合いの中で、マリオさんの音楽的な凄さはこれでもか、というくらい知ってますからね。正確で、ツボを得ていて、そして、仕事が速く、勘もいい。そして、恐ろしいほどのテクニシャン。たった3日のリハだけで、あのVOWの面子と真正面からがっぷり組んで、少しも臆することなくライブが出来る人は、そうそういないと思います。マリオさんは、僕のブログにはもう随分何度も出てきていますが(画面左にあるボックスに「マリオ」と入れて検索かけていただけると、ずらずらと出ますよ)、彼の経歴を少しご紹介した過去の記事などもありますので、よろしかったらどうぞ。

マリオさんのいいところは、上手いだけじゃなくて、トンでもないこともするところ。バークリーを主席クラスの成績で卒業していつつも、ものすごくエキセントリックな、とってもロックな人なんですよ。あとね、とーっても面白いのです(笑)。家に行くと「スーパーマリオ」の漫画が全巻あったりね(笑)。マリオさんと話していると、いつも笑ってばかりでお腹が痛くなるほどです
(笑)。

さて、VOWWOW、そしてBOWWOWのドラマーと言えば、新美さんです。新美さんについては昨年、記事でも書かせていただいただきましたが、本当に素晴らしいドラマーです。本当にカッコいいです。凄いです。世界を相手にしてきた人は、違います。誰にも似てないドラムスタイル、フレージング、そして、なんと言っても、あのパワー。

厚見さんもいつも「新美くんは本当に最高のロックドラマーだよ。他にいないよ、あんなに凄い人は。信じられないよ」と仰っています。

それでいて、とっても気さくで、そしてお茶目なお人柄には、いつもいつも、こちらがニコニコさせられてしまうのです。この一枚は、実はリハーサルの曲の途中のものなんですよ。僕のカメラに気づいた新美さん、ドラムがお休みのパートで、こんなサービスまでしてくださいました。師匠、本当にすてきです。

”わが日本が、世界に誇る、本物のロックドラマー、新美俊宏”。
最高です。もー、あの「タラタタラタタラタタラタ」っていうタム流し、たまらないです。いつもゾクゾクしちゃいます(笑)。
実はね、僕がデビューしたSHADY DOLLSっていうバンドのドラマーの(青木)卓ちゃんは「俺さ、実は中学のときにBOWWOW聴いてドラム始めたんだよね」って言ってたんですよ。

そして、恭司さん。
うーん、今さら僕が恭司さんについて、何を語ることができましょう。
いや、逆に多すぎて・・・、言葉が見つからないですよ。凄すぎて
。

ギターにまったく触ったことの無い方でもきっと勿論かと思いますが、ギターを一度で弾いたことのある方なら、山本恭司さんという人がいかにギターの達人か、お分かりになると思います。あんなこと、とても出来るものではないと思いますよね。知れば知るほど、いちいち凄いのです。
あんなに、身体の一部のようにギターを鳴らす、というか、ギターで話すことの出来る、表現できるギタリストを、ちょっと他には見当たらないのではないでしょうか。そして、まったく誰にも似ていない、オリジナリティの塊のプレイスタイルは、まさに孤高。マウンテン・トップ。
厚見さんは「恭司くんはね、天才。そして”本物の芸術家”だから」と仰います。「もう、モーツアルトとかと一緒だよ」とも。

この方がVOWWOWのギタリストでなかったら、僕は今、ここにこうしてはいないと思います。

そして、VOWWOWでは、そんな恭司さんの横には・・・。

山本恭司さん、厚見玲衣さん、新美俊宏さん、という、また、キンさん、ニール・マーレイ氏、マリオさんらスーパー・ベーシストさんたちのサウンドを背中に背負って、ステージの一番前に、まさに奇蹟の喉を持ったロック・ボーカリスト、元基さんがいます(勿論、人見元基さん、といった方が通りがいいとは思いますが)。
一度でも元基さんのシャウトを体験された方なら、お分かりでしょう。「こんな人、他にいないよね」と。あまりに衝撃的な声です。あれまでも、あれからも、全然聴いたことの無い、またもや誰にも似ていない唯一無二のボーカリストが、このバンドで歌っていたのです。
そうなんですよ。

VOWWOWは、まさに”奇蹟の集合体”だったのです。
同じ時代に生まれて、そして、出会えて、本当に良かった。
僕の人生を変えてくれた人たちです
。
そして、きっと他の沢山の方々の人生にも、ものすごい影響を与えた方たちだと、僕は思っています。
パワーは 、流れをつくるのです。ものを動かすのです。
-------------
さて、番外編の番外編であります
。

エージさんと楽しそうにお話する厚見さん。

光るレズリーの正体は、クリップライトだったー(エージさん作)。

ほりほり。ナイスアイデアー
。
そして、アックスの奇蹟とは直接関係がないのですが、再結成つながりで。

2000年3月19日、一日だけのMOONDANCER再結成の日の写真です。文字も厚見さんが書いてくださいました。
厚見さんは当時42歳でした。僕は31歳となりますね。
そして、僕も今年の暮れが来たら、42歳です。
まさに10年ひと昔、です
。
そしてこの当時、10年後の今起きていることのどれひとつとして、これっぽっちも想像できませんでした。予想通り当たっていたのは年齢だけですが、でもそれとて、いや、それこそが一番全然リアルに想像できなかったものですし(笑)。
・・・未来って、面白いですね
。
また10年後の2020年。このメンバーさんたちに、僕に、皆さんに、さてさて、何が起きているでしょうかね。楽しみですねー
。
ではー。