
こういう、なんかホラ、
いわゆる、
「大人のお菓子
」
って感じのって、あるじゃないですか。
カンカンに入ってて、ビニールテープでしっかり蓋がとめられてる、よく到来物なんかであるやつです
。
子供の頃に「お菓子あるわよ」「ほんと!?わーい」とかって盛り上がって、「はい」ってこういうの出されても「・・・うっ、こういうのかー」って、なんとなく内心、残念に思うっていうか、
いや、子供心には「お菓子」って言葉は、もっとこう、ジャンクな、例えばベビースターだったり、アンズ飴だったり、ポテトチップス(←憧れね(笑))、だったりするじゃないですか。いや、まあ僕だけかもわかりませんが
(笑)。
最近、よくショッピングビルなんか中で見かける駄菓子屋さん、やっぱり懐かしくてついつい、眺めてしまうものです。
きなこ飴、桜餅、餅太郎、すこんぶ、甘いお麩・・・そして、なんと言っても当時のNo.1、カップすもも(←でたー(笑))とか。
でも、最近、こういう「大人のお菓子」を戴いて、なんか思うんです。
「あぁ、美味しいなあ
」
って。はいはい、それなりにそういうト○になって来たということなんでしょうけれども、面白いですねぇ。ちょっと食後に戴くのが楽しみになっちゃったりしてね。仕事の合間にも、「あ、コーヒー淹れよかな。美味しいお菓子があるしね」なんてね(笑)。
いやいや、でもジャンクなのも好きです。無性によっちゃんイカが食べたくなったりもします。ポテチを大人買いしてしまうこともあります。
ちなみに、ポテチの大人買い、とは「うすしおと、コンソメと、のり塩、全部買う
」って事です。
ああ、なんてすごいのだ。子供のころには絶対に出来なかった。いやあ、大人になって良かったー

・・・と思える瞬間です(←人間が小さい(笑))。
ただ・・・、
どこの何が美味しいとか、そういうのは分らないんです。だいたい、この写真のお菓子も何て名前のお菓子か、よく分らずに食べてます。
ポテチみたいに「やっぱコイケヤだろ」「いや、カルビーもいいぜ」なんて話には、ならないのです。まだね(笑)。
そのうち、なるのかな。「やっぱさ、お菓子といえばアレでしょ

」とかって。
例えば、えっと・・・
例えば・・・
えっと

・・・ブ、ブルボン
?(←精一杯)
------------
うむむ。テレビ。僕、友人から「なんか出てたぞ」っていうメールで知りました。ってか、そのメールで起きました。たはー、残念
。
ではー。