
今日も朝7時台に起きて、がっこーに行って、8時間連続授業をしてまいりました。
立ったまま、廊下でパンを食べて・・・。
でも、今日は窓際に行って食べたので、風が気持ち良かったです・・・。
なんかこう書くと、切ないですな(笑)。
でも、全然大丈夫。
春爛漫の陽射しの中、楽しく楽器と学生さんに囲まれて、せんせーしてまいりましたよー・・・スタジオには光は入りませんけどね(笑)

。
さて。
キムチにはビールであります。
韓国までは2時間15分ほどのフライト(・・・帰りはなんと、1時間45分)。
近いといっても国際線ですから、機内食も出ますし、ビールなどのアルコールも無料。
となれば。
なんといっても、今日は移動日。
あちらに着いて、演奏などがあるわけではありませんので、
ここぞとばかりに、リラックスタイム。
ビール、左は舞台監督のH氏、そして、僕、右は同じく安全サポートの松田さん。
みんな、韓国のビールです。どうやら、一番右の「CASS」が一番有名なのかな。どこでもありましたね。
僕も何度か飲みましたが、日本のものに比べるとさっぱりしていて、飲みやすかったです
。
まあ、たまにはこんな日があってもよいではないですか。
・・・って、ビールは、どこにいたって、ほぼ毎日飲んでいるのですけれども

(笑)。
横を見れば、

松田さんもキムチを撮っています。
嬉しそう(笑)。
そして、その向こうは、やはり同じく安全サポート、マニピュレーターの松井ちゃん。
松井ちゃんは、安全地帯、玉置浩二さんのレコーディングの時はディレクターにも変身。いつも多忙極まりない人なのですよ。
でもなんだか、嬉しそう(笑)。
だってみんな、今日は移動日ですからね(笑)。

あー、嬉しそう
(笑)。

現地空港で出迎えてくれた、根尻七五三Tシャツの女性たちは、レコード会社の方々。
これまた、みんな嬉しそう
(笑)。
よく見ると、ニコニコの六土さんもおられますねー
。
がしかし。
・・・松田さんに、

トラブル発生。バックが壊れたー
。
「取ってが取れた!とっても、こまった
!」
国際線ではこういう事があるんですよね・・・。
はい、松田さんから学ぶ教訓、安全な地球の歩き方。
バックを預ける時には、取扱い注意の「FRAGILE(フラジャイル、フラジール)」のタグを付けてもらうよう、カウンターで頼みましょう。
「ふらじーる、ぷりーず」
で通じるはずです。
ちゃんと言わないと、まちがって、ブラジルに行くかもしれませんので、お気をつけてー(いかないよ)。
はい、というわけで、今日は松田さん、松井ちゃんの、松松祭りでしたー
。
・・・ってか、こんなペースだと、一か月くらいこの韓国旅日記で持ってしまったりして(笑)。
ではー。