![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/2b95e6b8d285be98af9c0fefd4d56366.jpg)
日々、本当に学生がたくましく育っているのを、ひしひしと感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
。
こうやって一緒に演奏していますと、その準備なども含め、こちらが助けられることもしばしば。
当然、僕たちの時代とは違うやり方で、例えば譜面はiPADで管理して、変更点などもすぐに指で画面に書き込んで・・・なんて。
音作りとかも熱心に研究をしてくれるので、驚かさせることもあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
。
まあ、僕の一日の長的なものは、例えばミニモーグであったり、オルガンであったり、
例えば演奏でいえばブルース・フィールとかであったり、経験で学んだちょっとしたコツの数々だったり、微々たるものですが、まあでも大事なのかな、とも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
。
でも、そういうものを、こういう共に過ごす日々の中で伝えることができて、
学生たちに、耳や身体で感じてもらえて・・・。
しかしまだ、1,2年生なんて18歳とか、19歳とかですよ。20歳を挟んで、上級生でも21歳、22歳。
自分がその頃なんて、ねえ(笑)。
いわずもがな、そんな音楽体験は、なかなかできなかったよなあ、と。
いや、これはすごいことだな、と改めて感じています。
(でもまあ、僕もプロとして仕事を始めたのは22歳でしたケンどもね・・・。でも、学生と違って、なーんにも知らなかったですよ(笑))
でもその分、責任もありますね。
ちゃんと伝えないといけないですよね。
例えば・・・ダメな部分というか、きちんとし過ぎないところというか、
あまりかしこまらずに、「ええい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
!」という勢いや余白、遊び心みたいな部分は、これはこれでちゃんと持ち続けないといけないし、とか。
うまく伝えられているかな。
まあ、それもあまり頭で考えることではなく、
結局は僕たち大人の背中が見られている、といことですよね。
・・・あ、ゾクっとしましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(笑)。
明日、明後日と本番ですからね。
練習しますかね、ここはきちんとやって、本番はバーンと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
(笑)。
ではー。