気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

コマツナ栽培、畝作り~種まき

2018年10月07日 | 小松菜

2018/10/07 台風25号が通過した後に予定していました種まきを済ませました

コマツナは3年振りの栽培です、畝が空かずに栽培できなかったからです

 

下図は今回栽培の種袋です、栽培しやすく美味しいので3年前まで栽培していました

 

9月22日

畝作りを始めました

畝全面に苦土石灰を漉き込みました(下図)

耕した後猫対策にマルチを敷きました(下図)

9月28日に果菜肥料を漉き込みました

10月7日

種まきを済ませました、条間20cmの3条植です(下図)

コマツナは光好性種子ですので筋蒔きした後に浅く土を被せ潅水後不織布をべた掛け

し再度潅水し種まき作業は済みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の小松菜をクリックしましたら小松菜だけの記事を見る

  事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク栽培、種球の植付

2018年10月07日 | ニンニク

2018/10/07 台風25号が通過した後に予定していたニンニクの種球植付を

済ませました、ニンニクの栽培は初めてです自家消費はしませんので栽培はして

いませんでした、友人がニンニクを好きですので購入しないで済む様にと思い

栽培する事にしたのです、成功するかどうか不安ですが挑戦します

下図は栽培するニンニクの袋に着いていたものです

10月2日

畝作りをしました

野菜の堆肥、有機石灰、果菜肥料を全面に漉き込みました果菜肥料を使ったのは

リン酸肥料が多めに入っているからです(下図)

耕して畝を均した後たっぷり潅水してマルチを敷きました(下図)

 

10月7日

種球を植付しました、株間27cm、条間35cm深さ5cm位に8球植付しました

植付後タップリ潅水しました、植付後の様子(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のニンニクをクリックしましたらニンニクだけの記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする