2018/10/25 立て続きの台風の後始末等に追われている内にじゃがいもが大きくなり
芽かきをするのを日延べ又日延べしている内に葉が混雑して此れはまずいと昨日から
手入れ作業を始めました
株元を見てあらあ~なんと1ヶ所から10本以上や7本以上芽が出ているのが殆んどで
此れはまずい芽かきしないと、毎年芽は4本前後で育てています、指導本には2本が良い
と書いてあるのが殆んどですが、経験上4本でも収穫量にはあまり差は無い様ですから
芽の丈夫さ大きさで判断して4本前後残すように芽かき作業をしました
作業後、何時ものように施肥と土寄せ、培養土を株元付近に追加し倒伏防止に支柱を取り
つけしました
9月28日
台風対策に防虫ネットを利用してトンネル状に張りました(下図)
10月1日
ネットを外して発芽状態を確認しました、かなり発芽が揃って来ました(下図)
此のくらいの大きさの時に芽かきをするのが今迄の栽培でした
又台風が来るとの予報があり支柱で倒伏に備えネットを張りました(下図)
下図は横(畝と平行)に支柱を付けた様子
支柱取り付け2枚目(下図)
10月24日
下図は1ヶ所から11本の芽が出ていました
この株では5本に芽かきしました(下図)
この株では4本に芽かきしました(下図)
芽かき後株間と根元付近に化成肥料を施肥し培養土を入れて土寄せをしました
下図は肥料を施肥した様子
施肥後土寄せと培養土を追加した(下図)
下図は畝全体の様子
見る角度を変えた畝の様子
※ ページ右側カテゴリー欄のじゃがいもをクリックしましたらじゃがいもだけの記事
を見る事ができます
※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです