気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

さつまいも最終収穫した

2018年10月31日 | さつまいも

2018/10/31 最後につる苗を植付した紅あずまの収穫を済ませ今年のさつまいも栽培

は終了しました、此処2年続けて害虫被害がひどくどうしたものかと言いながら手立ても

無く(農薬は使用したくない)今年はどうなるのかと心配しましたが殆ど害虫被害は無く

収穫した芋も良く出来ており10年間の栽培で一番良い満足の栽培でした、不思議ですね

今年は異常な暑さが続き芋に潅水は殆んどしないのですがあまりにも異常ですので数日

置きに水やりをしました、これが良かったのでしょうかね

今日収穫した紅あずまは昨年害虫に食害されて食べる事は出来そうも無く捨てるのにも

抵抗がありイチかバチか種芋にしてつる苗が出来ればもうけものでつる苗作りに挑戦して

遅ればせながらも出来たつる苗で栽培したのが想定外の良い結果が出たわけです

では収穫の様子に移ります

 

下図は収穫直前の畝の様子

次に収穫しやすい様につる切りをしました(下図)

下図はつる切りが済んだ1株の様子

下図は芋を掘り出した様子

下図は1つるに着いた芋の様子

下図は収穫した芋を集めました

下図は別畝で採れた様子です

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のさつまいもをクリックしましたらさつまいもだけの記事

  を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実豌豆(グリンピース)栽培、ポットに種まきした

2018年10月31日 | グリンピース

2018/10/31 品種、南海緑を16ポットに種まきしました、1ポット3粒播きました

ポットに花と野菜の培養土を入れ潅水し、種を播いた後種まき培土を入れて再度潅水し

鳥や害虫対策にコンテナを利用し全体をネットで覆い種まき作業は済みました

今回もタキイ種苗の品種、南海緑です

下図は種袋

下図は種を播いた様子

次に種まき培土を入れて鎮圧し潅水した様子(下図)

下図は種まきした16ポットをコンテナに入れました(下図)

次に鳥類、害虫対策にコンテナをネットで囲みました(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のグリンピースをクリックしましたらグリンピースだけ

  の記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする