気まぐれ爺じの自己満足家庭菜園&写真

ご訪問有り難うございます
気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています
訪問頂いた皆さんの参考になれば幸いです

菜園の様子

2018年10月14日 | 家庭菜園2018年

2018/10/14 台風25号で荒らされた設備等は畝作りや植付、種まき等を優先

させた為放置状態です、さつまいもの収穫を手がけましたので終わり次第修復作業

にかかりたいと思っていますがもう台風は来ないでほしいです

10月14日

下図は第1菜園の全景

下図は第1菜園の内A菜園の様子です

下図は第1菜園の内B菜園の様子です

下図は第2菜園です、夏の暑さに負けて雑草処理をサボったため1ヶ所に集めたまま

処理できず放置しています情けないですね、その内に清掃します

奥の方に見えるトンネル状の白いネットはカリフラワー栽培の畝です、右側の木は

柚子の木です、順調に育っていますので来年は果実が着くのではと期待しています

 

※ ページ右側のカテゴリー欄の家庭菜園〇〇年をクリックしましたら〇〇年だけの

  記事を見る事ができます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(かぶ)の栽培二作目、畝作り~種まき

2018年10月14日 | かぶ

2018/10/14 このところ秋晴れが続いています、台風25号で葉が切れたり根こ

そぎ飛ばされて弱った処に害虫の食害に遭いこの先が思いやられますので2作目の種

まきをしました、急遽ほうれん草を予定していた畝でレタスと混植栽培の畝を使用し

ほうれん草は別畝で栽培します

 

9月22日

畝作りを開始しました

野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みしました(下図)

良く耕して畝面を均し十分に潅水しました(下図)

最後にマルチを敷きました(下図)

栽培する品種、聖護院大丸蕪の種袋(下図)

10月14日

12ヶ所に種まきしました1ヶ所5粒播種です、株間、条間共30cmです(下図)

種まきした後培養土を入れて潅水しました(下図)

続いて籾殻を被せました(下図)

次に不織布をべた掛けして十分に潅水しました

最後にレタスの防虫ネットの延長でネットは代用しました少し短かかったが(下図)

 

※ ページ右側のカテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事が

  できます

※ ページをスクロールして最下部の ≪前ページをクリックしましたら過去の記事を

  見る事ができます

     ★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする