幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

さすがにデジイチ

2010-08-30 07:20:10 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

普段は、全部といっていいほどコンデジで写真をうつしています。
ただ、どうしても遠くまでの風景、まず、ピントが合ってくれません。

野球の試合があったのでデジイチを用意して野球の試合を写した後、
たまにはこれで風景を写してみようと試みたのですが、レンズを向けて
シャッターを半押しすると、ピピッとどこをむけても軽くピントが合ってくれます。



とびしま街道の場合、綺麗に撮りたいではなくて、そのまま、みためのままを
写真に残したいということなので、こうして写してみると、これこれ、
これが捜していたものという気がしました。
毎日持ち歩くには重過ぎるし、グルメ記事に使えません。



出あいの岬からは、愛媛の中島、睦月島などこのようによく見えるわけです。
見ている枠の中がほとんど青というときも気持ちいいし、
雲が空に絵を描いているときも、その線がまたいいものです。



四国を見たときに、いつも気にかけて目が行ってしまいところは、          ↓ この真下。
山の上が尖った部分。山の頂という感じの部分です。
そのあたりがなんとも四国らしい山の形。いい形しているなぁと思うわけです。



出あいの岬からは、安居島、小安居島が見えるのですが、この方向は、島がいくつか見えて、
その後ろの山はさほど高くないので、空が広く見えます。
雲が手前から遠くの地球まで覆っている感じがいいのです。



海は、いいですよ。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の漁

2010-08-29 10:02:15 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

小島のそばに船が集まってきます。
二隻はくっついたまま直進して、もう一隻は、円をかくように動いていました。
これは網を落としているのでしょう。

一本釣の止まってる船が集まってることはあるのですが、こうして動き続ける漁は、
たまに見かけるだけです。
この場所だけではなく、とびしま街道の朝を移動すると他の場所でも見かけることが有ります。



青白く、爽やかな朝にラジコンの模型が動いているのを見てるようです。



そして島では、サイクリングの自転車が数台走り始めています。
グループよりも一人の人が多いのですが、運動していることよりも
一人でとびしま街道にいってみようと行動していることがいいですね。

船の動きを眺めながら、涼しい風を感じられるとびしまの朝です。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い1日

2010-08-29 06:43:09 | つぶやき


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

最近の夜は、よく晴れていて月が綺麗に見えます。
朝起きると、西の空にはまだ月がありました。真上にあるときよりもかなり大きく見えます。

そして暑い一日の始まり。
天気予報によると、これから一週間まだ暑い日が続くのだそうです。
いつになったら35度をきるのでしょう。



黒瀬川の鳥は、いつもの夏と変わらぬかのように、のんびりしています。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅の花

2010-08-28 06:09:53 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

安芸灘大橋を渡って白崎公園に差しかかるとピンク色の花が見えてきます。
百日紅の木です。

写真は数日前なので、このときよりは今の方がもっと多く咲いています。



周辺が緑なので、色鮮やかです。

自転車で来られる方が増えています。
橋を渡ったら、まず、ここで目的地の確認と石の並んだ歩道を歩いて
瀬戸内を見下ろしましょう。



昨日も、どこか見るところありますか?と尋ねられた観光の方がいたようです。
まだまだ、どこで何をすればいいのやらと情報が不足していますね。

まあ、ここは海を眺めてたそがれる、古い住宅地を見て懐かしむところなのですが、
昔の市町村のときと違って、わが町をアピールするというより
同じ呉市になって仲良しグループとして隣の島もいいよという雰囲気です。



下蒲刈は近代的な公園と美術館、上蒲刈は県民の浜の海岸と温泉という風に
島ごとのイメージがあると行動しやすいでしょうかね。
僕はどのしまでも農道からみる風景は最高だと思います。

どこでもいいから海を見下ろす場所へ行きましょうというところでしょうか。



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんのやまきに行ってきた

2010-08-27 12:46:41 | グルメ (食と健康)


広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます。

何年ぶりでしょうか、安浦町のやまきといううどん屋さんに行ってきました。
前に行ったのは、今、高2の次男がまだ小学生だった頃なので随分前です。

ここには醤油のアイスクリームがあると聞いたことがあるのですが、
店内には醤油のたるらしきものが飾ってありました。



だし醤油がオリジナルの醤油で、このあたりの人の口にあう程よい甘さです。
瀬戸内の魚のだしがうまく生かされているのでしょう。
その地方ごとに味の好みがあることを知り尽くして作られたのでしょう。



選んだのは、あなご天丼とざるうどんのセットです。
野菜天も乗っている天丼とざるうどんというセットもあるのですが、
あなごにするとフルーツがつきます。



うどんはこしがあるのですが、さほど太くはありません。
かといって呉うどんの細麺のやわらかさでもないです。
のどにやさしい太さですね。
こしがあまりつよくないこの手のうどんは、みずっぽくなりがちですが
それはありません。水は良く切られていて、半分出汁につければ
おいしく食べられるし、たっぷり出汁につけても辛くもないです。



あなご天丼も出汁がかかりすぎず、ご飯の白い部分があります。
天丼はどちらかですね、少なめの出汁でごはん、天ぷらをそれぞれおいしくいただくのと、
親子丼風に、たっぷりとろとこの卵がかかってる天丼もそれぞれにいいです。



すいか、すいかほど甘さにあたりはずれがあるものはありませんね。
これは、ひんやりとしていておいしかったです。

よく食べる最近では、うどんが半玉多くて良いぐらいでした。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする