![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/6ad4b8cdc91d98900324d2a6afae1a99.jpg)
広島ブログ一日一クリックお願いします。ご協力、ありがとうございます
今回も、とびしま街道は蒲刈の朝をお届けします。
写真を眺めながら、この曲も聴いてください。
橋のしたなので岩場なのですが海の水は綺麗ですよ。
【PV】うんと幸せ/ 一青 窈 (TVサイズver.)
蒲刈大橋、前は霧が多い時期に写したのですが、今回は、太陽の光が海を照らす様を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/86bfa53702e16c20eba15338f8abea43.jpg)
誰もいわないけど、とびしまの小富士。
ちょっと形がおしいきがしますが、時間によっていろんな顔を見せてくれる上蒲刈の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/5a2e99439f9b45e57cf4da215032ad4a.jpg)
さて、ここからです。三戸代で船を写したときから海はきらきら。
これが安芸灘大橋からだと綺麗に光り輝く海が見えます。
本当はこれの月夜バージョンがすきなのですが、(写真の色が海が黒、光がオレンジになります)
朝は朝で、太陽の光の模様、と船の軌跡が光に影響して絵のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e5/bda74585ea7f110ecca1a91616311c13.jpg)
似たような写真ですが、じっくり見ていただくといいです。
これが僕の目で眺めていた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/bd1c6d5f071e383409ca3328103507fd.jpg)
すごいですね。人工のものよりもはるかにシンプルな色なのに、
たとえば、色のない花火のようで、ドーンと音がなった後の静寂の瞬間に
最後に消えそうな大きな光のときのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/135b740554e4922ed77e393d8c72d7ce.jpg)
毎朝、通勤でこんな風景探しをしているのですが、くりかえし同じ場所を写真とることで
たくさんの発見をしました。
目の前にあるものに気づくこと。これは時間に追われていると難しいです。
地球の動きと一体になる、そんな呼吸をすることと意識をそこにとどめること。
これが整体なのですが、五感をとぎすませて感じていると、
いつもの場所は、今日はこれがすごいとわかってくるようになりました。
写真は面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/f50c652bda1c015ea23ddf96835c3973.jpg)
とびしま街道に何をしに来るか、それは海を見に来るのです。
↓ これがお気に入り。 朝、8時前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/589c5dd417dbbb1406cfc876fc020944.jpg)
写真を何度もみてしまいますが、暖かい太陽の光に橋の上は少し風もあるのです。
とびしま街道も、自然と親しむ場所として少しずつ知られてきているようです。
ありがたいことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/726299365b200719ce22bf2dd8755fba.jpg)
整体院のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)