![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teng.gif)
世界的デザイナー「コシノ三姉妹」の母で、自らもファッションデザイナーであった小篠綾子氏の自伝小説です。
初週は京都市出身の実力俳優「小林薫」と子役の「二宮星」の生き生きとした関西弁にすっかりハートを掴まれ、だんじりの引き手のように、わたくしも走り出してしまいました。
大阪・岸和田だんじり祭り。
女は乗れないこのだんじりに綾子さん(役名糸子)は小さい時から強い憧れを持っていました。
今日の放送で、その糸子が自身のだんじりを見つける場面がありましたね。
父の言い付けで、家業の売り掛け金の集金に出掛けた彼女がふと目にしたもの、それは布が走るように動くミシンでした。
糸を回す取っ手(はずみ車)がクルクル回るだんじりのコマ。その踏み台(ペタル)がだんじり曳行の力強い足音。
勉強よりも洋裁好きの糸子は、ついに自らのだんじりを見つけ出したのです。
「これがウチのだんじり・・・このだんじりにのっちゃるわい!」
いい場面でしたね。上手な脚本、演出でした。
かつて演劇部所属。間抜けた脚本を書いていた、自身の才の無さを痛感するに文句なしの名場面でした(笑)
この写真はある年の見物時に撮った一枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/2a34839a316f86b781354b6bc0356883.jpg)
スピード感が気に入っています。
Jもチャッカリ岸和田の親戚の人?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/75f68322e3caa63fc3816150efe99531.jpg)
住まいする播州も祭りどころで、あちらこちらから太鼓の音が聞こえます。
先週末は夫の氏神神社の秋祭りでした。
今週末はわたくしの里界隈のお祭りです。
来年には物心のつく孫にも見せてやりたい郷土の勇壮な秋祭です。
とうとう見つけられなかったわたしのだんじり?
そうでもないか。
結構重い大きな箱だったよね。家庭というだんじりぐるま。
やっと・・・がんばりどころへ来たみたい。
![](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0174.gif)
ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪