バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

近未来のハロウィン

2016年10月26日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 夫は早々にインフルエンザの予防注射を済ませていますが、私は出遅れています。
すでにインフルエンザの流行で学級閉鎖の記事を見ました。

抵抗力の衰える老齢期になると簡単に風邪を引きますね。
無理はいけないと分かっていても無理を通す事が増えて来ます。

齢を重ねる事を少しも嫌だと思っていませんが、力の衰えはとても不便です。
文字を見るごとの老眼鏡、瓶のふたの開けにくさ、足の踏ん張り、風邪を引くと治りが遅い(笑)、ややこしい事ばかりです。
そんな中、ゆっくりゆっくりの生活が許されるようになりました。
若い時とは違う大きな変化です。

せかされたり追われたりの苦手な私には今がいいのかも知れません。
髪が白くなると明るい服が着られたり、たまにオシャレをすると「まぁ!かわいい(笑)」と言って貰えたり、学童からは丁寧に頭を下げて貰ったり、Jから出来ない事でも「いいよ、いいよ」と言って貰えたり(笑)、何と私は幸せです。
これで子供が優しければ言う事も少ないのですが、子供は今は超多忙で、何々をして貰える訳ではありません(笑)

私が運良く古希を迎えたら、黄色い花を贈って下さい。
こわい顔をして「お母さん、頑張るのよ」と激励して下さい。
子供達が優しくなると落ち着かないので、そのほうが嬉しいです(笑)
二年後のこの頃に。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一試合

2016年10月26日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 衣類の整理中に皮製品扱いの物を三点クリーニングに出したら21,000円の請求でした。
予想をして三万円サイフに入れていたので事無きを得ましたが、はっきり言って(笑)クリーニング代は高いです。
車で待っていたJが心配をして「〇ちゃん、どうだった?一万円くらい?」と聞いて来たので「うん」と言って置きました。

年内は食事も外出も縮小して、一年の終わるのを待たなければなりません。
私はホトホト取柄の無い人間ですが、家計簿だけは大学ノートを利用したオリジナル版で四十二年継続中です。

家計簿は家庭船の羅針盤と心得て舵を取って来ました。
相変わらずの貧乏生活で、足らずを良しとして奮闘しています(笑)

この負けん気がJを降参させるようで、「僕はぼんやりしてていいから・・・」と言いますが、案外こんな不備な所に友情が育っているのかも知れません。

今日も試合に向けてすでに出発をしました。
ぼんやりが延長して怪我のないようにして欲しいです。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする