バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

巻きずし

2019年02月05日 | 料理日記


 一日遅れの恵方巻になりましたが、田舎巻き用の具材を用意して、昼下がりに巻いて行きました。





私と母は二十一歳違いの親子でした。
いわば若い母でしたが、古い時代の母です。
手仕事はまめで、何でも自分で作っていました。
私は彼女に追い付く物はありませんが、こんなだったかなあ?と思い、Jに味見をさせました。
お母さん、貴女のお気に入りの婿は、ひと言こういったのです「〇ちゃん、これ!」

きっと、貴女の作った物を思い出したのだと思います。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の味

2019年02月04日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 風邪を引いていた夫も、先日から通常のウォーキングを始めています。
私は因果が祟って、貰った風邪からひどい筋肉痛を起こしています。
治るのかしら?と思いますが、絶対治る!と言う夫の言葉を信じて我慢をしています。

昨日は節分で「Jさん、椎茸は煮ているのだけれどどうしましょう?」と尋ねると、そういう事は元気になってからでいいから!と言われて自粛?しました。
今朝もう一度「どうしましょ?」と尋ねたら反対はしませんでしたので、ゆっくり準備に掛かろうかと思います。

関西は“巻きずし文化”が盛んで、わたくしも記録を見ると小さな努力をしています。

 ☆ 2018.2.3

 ☆ 2017.2.3

 ☆ 2016.2.3

 ☆ 2015.2.3


今年も母の味に似せて・・・お母さん、応援してね。


にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(2019)一月の読書

2019年02月02日 | 私の本棚




 風邪を引いて体調が悪い中、夫は本を読んでいました。
根気がいいので偉いなぁと思います。
「私の読書」は今のところ新聞小説で、窪美澄作“ははのれんあい”、今日で203回目になります。

履歴を見て、「漏洩」は一度読んでいる事を夫に言いましたが、彼も気付いていたようです。
本選びもタイトルだけでは思い出せなくなっているのですね。

さて、我々夫婦が引いた風邪の経路をそれなりに詮索しました(笑)
先週の水曜日に野球に出た夫が友人六名とお茶をして、その内の一名の方が土曜日にインフルエンザと判明したそうです。
夫が体の節々が痛いと言い出して、38度近くの発熱を見たのが月曜日でした。
これは移るなぁと思っていたら、水曜日に私に発熱がありました。
37.5度くらいの軽いものでしたが、大事を取って休みました。
その夜は頭痛が激しく、体を休めているのによく眠れませんでした。
あくる日に、体力のあるJだけでもお医者に行くように進めましたが、よくよく思案をして、今は大変な病院に出向かずに、二人して様子を見ようという事になりました。
予防注射をしていてもインフルエンザには罹るので、(ワクチンがあまり効かない、しかも老人が罹り易い)「A香港型」ではないかと言い合っています。
野球やウォーキングはなりを潜め、今はJの読書が続いている訳です。

特別な対処は出来ないので、水分補給とビタミンCの補給に努めています。
今は伊予柑が美味しい時期なので嬉しいです。



にほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする