・・・右肺、肺炎・・・点滴の量が倍・・・息が苦しそう・・・1986年2月9日のハレー彗星接近の年の脊髄骨手術後、パウロ、ヨハネに出会ってガンバってきているオフクロ・・・「金さん銀さん」のファン・・・
ーーーーー
枕草子
(一四四段)・・・百四十四段・壱佰四拾四段・壱四四段・陌肆足肆段
1+4+4=9=九=玖
1×4×4=16=壱拾六=足陸
とり・・・・採り・取り・執り・録り・撮り
捕り・獲り・摂り・盗り
酉・鳥・鶏・禽
賭理・頭理
どころ・・・
なき・・・・
もの・・・・
ーー↓
取りドコロなきもの→甲斐性の無きモノ
「効果性・有効性・御利益」の無きモノ
くず(屑)・木偶の坊・役立たず
ーー
かたち・・・形・容・蚊達・形而下・加太知
↓
か・・・・か・過・・・カ音のスベテの文字
たち・・・タチ
建ち・立ち・起ち・絶ち・断ち・裁ち
性質・質
経ち
達・館・舘・太刀
にく・・・・似句
肉→ジク→字句
げに・・・・解爾
心・・・・「個々・此処・戸々・呱々・茲」賂
あしき・・・悪しき・足記・脚記・葦記・蘆記
蛙史記・亜識・阿指揮・唖(おし)死期
人。・・・・比渡
みそ・・・・要点・押さえどころ・つぼ
み+そ→「見てはならない」→そ=禁止の助詞
そ=穏やかな禁止→するな・してはダメ
どうか~してくれるな・しないでくれ
一般的には
「な・・・そ」(副詞+終助詞)の「そ」
みそ
視蘇・視祖・味噌・彌蘇
視鼠→移鼠→イエス・クリスト(基督)
耶蘇教・天主教・基督教・景教
彌措(ミサ→弥撤・彌撤
ラテン語=missa、英語=mass)
ギリシア語=「感謝」
パンと葡萄酒を聖別して
聖体の秘跡が行われる典礼(祭儀)
ひめ・・・・「比目・秘め・姫・媛」
の・・・・・埜=林+土=木+木+十+一→記紀壱拾壱
十+ハ+十+八+十+一
足 葉 拾 場 重 一
濡れ・・・・ぬれ・塗れ・ヌレ・又例
たる。・・・他留・太留
これ・・・
いみ・・・・意味
じう・・・・字胡
わろき・・・和賂記・倭賂記・話賂記
事・・・・・言
いひ・・・・意比
たる・・・
と、・・・
萬の人・・・太安萬侶
に・・・・・爾
くむ・・・・組む・汲む・句務
なる・・・・名留・納留
こと・・・・言・糊塗・異
とて、・・・
今・・・・・意真
とどむ・・・「椴・鯔・百々」務
べき・・・・冪・可・部記
にも・・・・
あらず。・・・
又・・・
あと・・・・址・跡・痕・安登・後
びの・・・「備・美・毘・比・日」之
火箸・・・・ひばし→比葉詞
といふ・・・問い符・土肥府
事、・・・・言・字
など・・・・等
てか、・・・出化
世に・・・
なき・・・
事・・・
なら・・・
ねば、・・・
皆・・・・・みな・視名・かい・甲斐
人・・・・・比賭
知り・・・
た・・・
らん。・・・覧・蘭・藍・濫・卵・乱
實に・・・
書き・・・
いで・・・
人の・・・
見る・・・
べき・・・
事・・・
には・・・
あら・・・
ね・・・
ど、・・・
この・・・
草紙を・・・
見る・・・
べき・・・
ものと・・・
思は・・・
ざり・・・
しかば、・・・
怪しき・・・
事・・・
をも、・・・
にくき・・・
事・・・
をも、・・・
唯・・・
思はん・・・
事の・・・
かぎりを・・・
書かん・・・
とて・・・
あり・・・
し・・・
なり。・・・
ーーーーー
・・・アヤシキコトをも、ニクキコトをも・・・唯、思はん事のかぎりを・・・
ーーーーー
枕草子
(一四四段)・・・百四十四段・壱佰四拾四段・壱四四段・陌肆足肆段
1+4+4=9=九=玖
1×4×4=16=壱拾六=足陸
とり・・・・採り・取り・執り・録り・撮り
捕り・獲り・摂り・盗り
酉・鳥・鶏・禽
賭理・頭理
どころ・・・
なき・・・・
もの・・・・
ーー↓
取りドコロなきもの→甲斐性の無きモノ
「効果性・有効性・御利益」の無きモノ
くず(屑)・木偶の坊・役立たず
ーー
かたち・・・形・容・蚊達・形而下・加太知
↓
か・・・・か・過・・・カ音のスベテの文字
たち・・・タチ
建ち・立ち・起ち・絶ち・断ち・裁ち
性質・質
経ち
達・館・舘・太刀
にく・・・・似句
肉→ジク→字句
げに・・・・解爾
心・・・・「個々・此処・戸々・呱々・茲」賂
あしき・・・悪しき・足記・脚記・葦記・蘆記
蛙史記・亜識・阿指揮・唖(おし)死期
人。・・・・比渡
みそ・・・・要点・押さえどころ・つぼ
み+そ→「見てはならない」→そ=禁止の助詞
そ=穏やかな禁止→するな・してはダメ
どうか~してくれるな・しないでくれ
一般的には
「な・・・そ」(副詞+終助詞)の「そ」
みそ
視蘇・視祖・味噌・彌蘇
視鼠→移鼠→イエス・クリスト(基督)
耶蘇教・天主教・基督教・景教
彌措(ミサ→弥撤・彌撤
ラテン語=missa、英語=mass)
ギリシア語=「感謝」
パンと葡萄酒を聖別して
聖体の秘跡が行われる典礼(祭儀)
ひめ・・・・「比目・秘め・姫・媛」
の・・・・・埜=林+土=木+木+十+一→記紀壱拾壱
十+ハ+十+八+十+一
足 葉 拾 場 重 一
濡れ・・・・ぬれ・塗れ・ヌレ・又例
たる。・・・他留・太留
これ・・・
いみ・・・・意味
じう・・・・字胡
わろき・・・和賂記・倭賂記・話賂記
事・・・・・言
いひ・・・・意比
たる・・・
と、・・・
萬の人・・・太安萬侶
に・・・・・爾
くむ・・・・組む・汲む・句務
なる・・・・名留・納留
こと・・・・言・糊塗・異
とて、・・・
今・・・・・意真
とどむ・・・「椴・鯔・百々」務
べき・・・・冪・可・部記
にも・・・・
あらず。・・・
又・・・
あと・・・・址・跡・痕・安登・後
びの・・・「備・美・毘・比・日」之
火箸・・・・ひばし→比葉詞
といふ・・・問い符・土肥府
事、・・・・言・字
など・・・・等
てか、・・・出化
世に・・・
なき・・・
事・・・
なら・・・
ねば、・・・
皆・・・・・みな・視名・かい・甲斐
人・・・・・比賭
知り・・・
た・・・
らん。・・・覧・蘭・藍・濫・卵・乱
實に・・・
書き・・・
いで・・・
人の・・・
見る・・・
べき・・・
事・・・
には・・・
あら・・・
ね・・・
ど、・・・
この・・・
草紙を・・・
見る・・・
べき・・・
ものと・・・
思は・・・
ざり・・・
しかば、・・・
怪しき・・・
事・・・
をも、・・・
にくき・・・
事・・・
をも、・・・
唯・・・
思はん・・・
事の・・・
かぎりを・・・
書かん・・・
とて・・・
あり・・・
し・・・
なり。・・・
ーーーーー
・・・アヤシキコトをも、ニクキコトをも・・・唯、思はん事のかぎりを・・・