・・・「TV・東京・北海道7チャンネル」、「YOUは何しに日本へ?(再)▽剣術道場へ入門するドイツ人▽しばり術を学びに来たというデンマーク人カップル▽社交ダンス大会に出る14歳ロシア人▽ベトナムからの旋盤・溶接の研修生…などが登場!!!!」・・・「天真正伝香取神道流・大竹先生」に入門、ドイツ人「アルパー」さん、「土方歳三」のファン・・・「血判」して入門・・・「エメラルドブルーの謎(碧き眼の人形伝説)」・・・「平松武兵衛(武平)=スネル(Schnell)」・・・「1869年(明治二年), エドワード・スネルがワカマツ・コロニーを建設」・・・シェイク=shake(振る)、ルビを振る・・・フォール(落ちる・落とす・fall・let something fall)・・・keep up・・・文字をフォロー(Follow)・・・hold(ホールド)・・・Hold on・・・Hold up・・・
「スネル=すねる=拗ねる=素音留」、アレ、コレ・・・「ペコピ?、ピコペ?」・・・「コピペ=コピー&ペースト=Copy and Pasteの略語」・・・
ーーーーー
↓
横浜開港とほぼ同時期に来浜した
スネル兄弟は 当初から
山下居留地44番館に 住んでいた。
横浜が開港された
安政六年(1859)に来日した。
そのとき
兄ヘンリーは十七歳、
弟エドワルドは十六歳
といわれる・・・
慶應三年七月十五日
↓
オランダ人、
プロイセンの
シャルジェ・ダフェール公使の
書記官をしていた
スネル(Henry Schnell)が侍に襲われる
↓
彼が弟のエドワードと馬車で江戸に戻ってきたところ、突然、侍が一人、馬の前に飛び出してきた。
スネルは馬首を廻らせて男に触れずに通り過ぎようとしたが、馬車が斜め前に来たところで男は刀を抜き、スネルの隣に座っていたエドワードに一撃を浴びせようとした。だが、素早く放たれた拳銃によって襲撃者は胸に銃弾を受けたという
(『ポルスブルック日本報告』208p.~209p.)
↓
『維新史料綱要』巻七
慶應三年七月十五日の項
このとき、馬の前に飛び出してきた侍は、沼田藩士
三橋昌で、彼の襲撃を禦ごうとして発射された拳銃の銃弾が、誤って
下駄商
幸次郎の雇人
淺次郎を傷つけた由である。
翌日、「スネル」兄弟は、この襲撃事件を幕府に訴え、暴行者の逮捕を求めた。
事件から
二日後の
十七日、 沼田藩は、書面をもって、幕府に、三橋昌を拘禁したことを報告している。
スネルのこの事件について、
デ=グラーフ=ファン=ポルスブルックは、
1867年8月22日
(慶應三年七月二十三日)付け書簡
(ARA, MIBZ. No.3146, Brief No.80/82)
によって、例のとおり、
スフラーヴェンハーゲの外務大臣に報告
ーーーーー
↓
「平松武兵衛(武平?)=エドワルド・スネル?」
「スネル兄弟は、幕末期の商人。
兄はジョン・ヘンリー・スネル。
弟はエドワルド・スネル。
オランダ出身とされる。
出身地も没年も不明・・・
1860年に
プロシアが日本と通商条約を結ぶと、
初代領事として
マックス・フォン・ブラントが赴任する。
兄・ヘンリーはその下で書記官を務めた」
↓
「ジョン・ヘンリー・スネル
(John Henry Schnell、1843年?~1871年?)」
「エドワルド・スネル
(Edward Schnell、1844年?~没年不詳)」
・・・
ーーーーー
↓
明治維新人物伝
http://matome.naver.jp/odai/2130686534339674801/2131359814756096103
兄弟は
万延元年(1860年)に
プロシアが日本と通商条約を結んだ際に、
日本に赴任した初代領事である
マックス・フォン・ブラントの下で
兄「ヘンリー」は書記官を務めた。
弟「エドワルド」はスイス総領事書記官であった。
↓
書記官務めの後、
スネル兄弟は
新潟に移り、
エドワルドは
「エドワルド・スネル商会」を設立
長岡藩の
河井継之介は、
スネル兄弟との密接な関係を築き上げ、
当時最新鋭の
元込め銃、そして当時日本に
3台しか無かった
ガトリング砲を2挺購入し、
北越戦争で
長岡藩は官軍を苦しめた
↓
スネル兄弟は
戊辰戦争において、
旧幕府軍に対して協力し続け
兄・ヘンリーは
会津にて軍事顧問を務め、
更には
米沢藩の軍事顧問をも兼ねたことで、
奥羽越列藩同盟全体の
軍事顧問としての立場となってゆく。
会津藩主
松平容保は
ヘンリーに
「平松武兵衛」の名を与え、
屋敷も提供しその労に報いた。
戊辰戦争勃発当初は
外国から武器弾薬を運輸し、
奥羽越列藩同盟に全て送り込んだ。
新潟港は後に北越戦争で陥落し使用不能となるが、
この時
弟のエドワルドは陸揚げ中であり、
官軍に捕縛されるが、すぐに釈放。
↓
スネル兄弟が
戊辰戦争を単なる金儲けとして
旧幕府軍に
肩入れしているのではなかった・・・
↓
戊辰戦争が終結し、官軍の勝利に終わった後、
ヘンリーは
1869年
カリフォルニア州に
会津若松の人々
約40人と共に移住・・・
戊辰戦争敗戦後、
領地を召し上げられ
窮地に陥った会津藩の人々を
スネルは救済
サンフランシスコ
北東の
ゴールド・ヒルに移民。
ヘンリーはここに
「若松コロニー」という名の
開拓地を建設、開拓したが
日本産の
茶や桑などが気候が合わず育たなかった
為、その後
ヘンリーは
金策の為に日本へと向かった
が、
若松コロニーに戻る事はなかった・・・
若松コロニーは
初の日系移民入植地
現在ゴールド・ヒル地区には、
初の日系女性移民である
「おけい」の墓が残っている
↓
弟エドワルドは
新潟から東京へ移り、そこで商会を開いた
ーーーーー
↓
http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-6448.html
庄内藩や会津藩、米沢藩、長岡藩
など
奥羽越列藩同盟と
取引があった「スネル兄弟」・・・
「庄内藩」と付き合いがあったのは、
弟の
「エドワード・スネル」
スネルは、米沢藩の記録では、
「山師的商人で、
年頃30歳前後、
眉目清秀、実に美男子」・・・
庄内藩が
戊辰戦争(1868~1869年)で、
近代的装備を揃え・・・
全戦全勝して降伏・・・
慶応四年四月
庄内藩は
清川口、吹浦口、瀬場、羽黒、大網口に派兵し、
国境を固め官軍を阻止
戦いを優位に進めながら
降伏した・・・
使用した銃はアメリカ製
庄内藩を資金面で支援したのは
酒田・本間家で、
当主の
本間光美(こうび)には
エドワード・スネルとの
大量の武器取引した記録がある
↓
「約定書」には、
短シャープ騎兵銃600梃、
スプリングフィールト銃300梃、
短エンフィールド銃70梃、
シャープ騎兵銃弾60万発
などとある。
これらの銃は、
南北戦争
(American Civil War, 1861~1865年)
で使われた
中古銃で、
当時の日本に大量に輸入され、
戊辰戦争の主力武器として使われた・・・
戊辰戦争は
アメリカの内戦・南北戦争が終結して
3年後に勃発しているのが、
双方
アメメリカの
お下がりの武器で戦った
1877年(明治十年)
「西南の役」当時は、
世界中から武器弾薬が日本に集まり、
世界で一番の銃保有国になった・・・
↓
ウィキペディア
↓
兄・ヘンリーは明治維新後、
1869年に
カリフォルニア州に
会津若松の人々約40人と共に移住
サンフランシスコの北東にある
ゴールド・ヒルに
「若松コロニー」という名の開拓地を建設
持ってきた日本の
茶や桑などが育たず、
1年ほどで若松コロニーの経営は行き詰まった。
1871年4月、
ヘンリーは金策をしてくると言い、
日本へと向かったとされるが、
その後、
彼がこの地へ戻ってくることは無かった。
日本で秘密裏に暗殺された・・・
弟は新潟から東京へ移り、そこで商会を開いた。
1882年頃まで日本国内で活動していたが、
それ以降の消息は不明・・・
ーーーーー
↓
日米交流
Japan-US Encounters Website
http://www.japanusencounters.net/sub_schnell.html
↓↑
慶応1(1865)年6月17日付けの記述である。
いわく、
神奈川奉行、書を外国奉行等に致し、
瑞西(スイス)国書記官・スネルより
交趾支那(コーチシナ=ベトナム南部、
メコン川下流地方)
サイゴン府の
米
百五十萬担を
本邦へ輸入せんことを勧誘せる旨を報じ、
その指揮を請う。
↓
更に
同、慶応3(1867)年7月15日
付けの記述いわく、
普国(プロシャ国=プロイセン)
代理公使館
書記官ヘンリ・スネル、
其弟
エドワード・スネルと倶に馬車に乗じ、
田町(江戸芝)を過り、
沼田藩士
三橋昌のために襲われ、
之を禦がんとして
拳銃を以て狙撃し、
誤て邦人
(下駄商、幸次郎の雇人、浅次郎)
を傷く。
と、
スネル兄弟が
江戸の芝・田町で暴漢に襲われ、
ヘンリー・スネルの撃った拳銃の弾が、
誤って近くの商店の日本人を傷つけたと云うもの
(大日本維新史料稿本・続通信全覧)
↓
戊辰戦争の
新政府軍の
新潟攻撃で、
弟の
エドワード・スネルは
戦争に巻き込まれ
多額の財産を失っている。
明治5(1872)年になって
エドワード・スネルが
明治政府に賠償要求を出し
4万ドルの償金を得ているが、
その時の文書には
「和蘭人・スネル」と、
オランダ人として出て来る
(日本外交文書デジタルアーカイブ
・第5巻、第6巻)
↓
兄のヘンリー・スネルが
会津の移民を引き連れ
サンフランシスコに上陸した時点で、
現地の新聞は
「プロイセン人」と報道
即ち、
兄は「プロイセン人」で、
弟は「オランダ人」・・・
・・・弟のエドワード・スネル・・・
オランダ公使まで巻き込んだ
日本側の公式な
賠償請求史料の如く、
オランダ人・・・
↓
日本とプロイセンの
修好通商航海条約
プロイセン使節
オイレンブルクと
交渉中に突然割腹自殺をとげた
外国奉行・故堀利煕(としひろ)に代わり、
3ヶ月程前にアメリカから帰国した
外国奉行・村垣範正や、
同・竹本正雅、
目付・黒川盛泰との間で
万延元年十二月十四日
(1861年1月24日)
に調印され、
2年後に
プロイセン領事・フォン・ブラントが来日
それ以降、
プロイセンは
1866(慶応2)年の
オーストリア帝国との戦争に勝利し、
北ドイツ連邦の盟主になった
一時帰国した
フォン・ブラントは
代理公使に昇格して日本に帰任し、
この経緯と
新しい北ドイツ連邦の関係を説明する
1867(慶応3)年4月22日付けの
文書を幕府に提出している
(大日本維新史料稿本・続通信全覧)
↓
4月22日付けの文書の原文は
ドイツ語だったはずだが、
日本語に翻訳された
文の末尾には
「イ・・・・・・?異
ヘンイ・・・・?変意
スネル・・・・?拗ねる・素音留
訳」
と出てくるから、
当時
プロイセン公使館書記官の
ジョーン・ヘンリー・スネルが
ドイツ語からオランダ語への翻訳を行い、
オランダ語訳文と共に
ドイツ語原文を幕府に提出し、
日本側で
オランダ語訳から日本語へ訳された・・・
横浜開港当時日本と諸外国間での
公用語はオランダ語だった・・・
アメリカ公使館でも
ヒュースケンや
ポートマン等の
オランダ系アメリカ人が
オランダ語を使う書記官として活躍
オランダ語をよく操った
スネル兄弟が
ドイツ語圏の
プロイセンやスイスの公使館で
オランダ語を使う書記官を務めたのは、
自然・・・
↓
明治元(1868)年七月二十七日付けの、
戊辰戦争で新潟港まで
進攻した新政府軍の
摂津丸(摂津艦)と
丁卯(ていぼう)丸(第一丁卯艦)
の2艦からの
報告書にいわく、
↓
当正月より
会津にまいり居り候
プロイセン人、
当時
平松武兵衛と
申す者の弟
スネルと申す者、
よほど賊のため
外国の事
周旋いたし候由。
(大日本維新史料稿本・
新潟駐在官軍軍艦報告書)
↓
ここでの「プロイセン人」は、
文脈からみて
平松武兵衛を名乗る兄
「ジョーン・ヘンリー・スネル」の事であり、
「弟・スネル」を
プロイセン人とは言っていない・・・
兄・ジョーン・ヘンリー・スネルは
明治元(1868)年1月から会津に来ていた
江戸から会津に帰国した
前藩主・松平容保は
四月十日に新政府軍に対抗する
「会津・庄内同盟」を盟約していた
月末には
旧幕府老中
小笠原長行や
陸軍奉行
竹中重固
等が会津にやって来、暫くして
旧幕府老中
板倉勝静も参加
そんな中で
ヘンリー・スネルは
五月に松平容保に会い、
軍事顧問として
「平松武兵衛」という日本名を貰い、
若松城下の
西に屋敷を与えられた
↓
兄「ヘンリー・スネル=平松武兵衛」は、
七月下旬に
新政府軍が新潟に攻め込む数ヶ月前には
会津から新潟近辺に出て来て、
会津藩士
田中茂手木(もてぎ)の
通訳で
米沢藩などの軍事相談に乗ったり、
七月中旬には
奥羽越列藩同盟の重役と会議を持ち、
同盟が新潟を開港して
外国と取引するには
専門家を駐在させねばならないと建策したり、
サイゴン辺りから
3千人程の傭兵を連れて来る
等のアイデアを出したりしている
(大日本維新史料稿本)
↓
弟のエドワード・スネルは、
水運に便利な
新潟の街中の
東掘(片原堀)前通りの
山木商店に拠点を構え、
武器、弾薬や必需品を
会庄同盟・奥羽越列藩同盟になる側の
庄内藩を始め、
長岡藩、会津藩、米沢藩等に供給していた
↓
兄のヘンリー・スネルについては、
スネルの兄は近頃
会津藩に召抱えられたと云って、
日本服を着用し、
「丸に葵」の
紋付羽織に
袴を穿き
大小を佩び、
自ら
平松武兵衛と改名した・・・
↓
既に会津藩で
平松武兵衛を名乗り、
日本装束に
脇差も差す事を許された程に、
松平容保や
会津藩重臣達の信頼を勝ち得てい
会津藩から、軍事顧問に招かれた・・・
(横尾東作翁伝)
↓
これは、
長岡藩家老
河井継之助が
江戸呉服橋の藩邸引払いの際に、
信頼する
弟のエドワード・スネルに頼み、
藩邸にあった主家の
家宝や収集した書画・什器類を
横浜在留外国人に売却し
数万両を手に入れ、
撤退時に最新式の
大砲や小銃など武器類を
スネルから購入し、
スネル所有の
汽船を借り上げて積み込み、
藩邸倉庫の米穀をも積込み、
桑名候(松平定敬)はじめ
長岡・会津・桑名の
藩兵300人余りを乗せ、
江戸から
横浜・箱館経由新潟に向かっている
(河井継之助傳)
↓
会津藩は
河井継之助を通じ
スネル兄弟を知り、
武器購入も行った・・・
新潟には
スネル兄弟が滞在した時期があった
1月に兄のヘンリー・スネルは
新潟から会津に来ていて、
会津に逃れて来た
旧幕府方の
閣老
板倉伊賀守や
小笠原壱岐守も出席する場で
洋式の軍備や戦略を建策
(大日本維新史料稿本・
史談会速記録第91輯)
弟のエドワード・スネルが武器を供給し、
兄のヘンリー・スネルが軍事顧問
↓
スネル兄弟
プロイセン西部と
オランダ東部の
低地ドイツ語やオランダ語も
話される地方に生まれ、
兄のヘンリー・スネルは
「将軍」とも呼ばれた・・・
2人は
ドイツ語とオランダ語の
出来る書記官として日本で仕事を始めた
↓
兄・ジョーン・ヘンリー・スネルが
サンフランシスコ上陸時に
現地新聞に
「プロイセン人」と名乗ったのは、
本来の国籍を伝えた筈で、
日本の当時の記述とも矛盾しない・・・
↓
平松武兵衛こと
ジョーン・ヘンリー・スネル
ーーーーー
↓↑
以下はボクのHPの小説
「エメラルドブルーの謎(碧き眼の人形伝説)」
http://www42.tok2.com/home/nikorao/tokepe/fanin/blue/blue1.htm