城郭探訪

yamaziro

丸山城 近江国(多賀)

2016年09月02日 | 山城

新発見の城

お城のデータ

所在地:犬上郡多賀町栗栖  map:http://yahoo.jp/T8Si8y

区 分:山城 

現 状:山林

築城期:室町期?

築城者:今市家中?

遺 構:曲廓(主郭・ニの郭・三の廓)群・堀切・竪堀・土塁・犬走り・小櫓・登土橋

標 高:200m  比高差5m(駐車位置から)

目標地:桃原集落への林道・・・県道17号「河内風穴」の看板を真っ直ぐ進み。次の東道を右折折、芹川の「もばらはし」を渡り林道を道なりに登る。右カーブまで進み、カーブに駐車。左手が城址。

駐車場:路上駐車(右カーブミラーに駐車)

訪城日:2016.9.2

お城の概要

 新発見の城として紹介された本城は、芹川の「もばらばし」を渡り桃原集落へ至る道を300m程上った右カーブ左手(東側)に位置する。
道路脇の堀切から連続廓群基壇3段。50m×20m程で、標高200m(比高5m)の新発見の城。

また、林道脇の堀切を降りると2段の山麓廓が存在した50m×20m程。比高差ー20m

また、駐車位置の反対側に、詰め城か?、掻揚土塁(重機作道か)が残る。

お城の歴史

詳細不明だが、来栖城・来栖舘は久徳氏の関連城郭で、ここ久徳氏か、桃原城の京極氏の関連城か?

仮称)下水谷丸山城

芹川「もばらばし」

 芹川に突き出した「出丸」か?

芹川に突き出した「出丸」か?

三の廓堀切か・・山麓廓からの城道だった。

主郭・ニの郭



山麓廓へ

後世の石積

 駐車位置




駐車位置の反対側に山城(詰め城か?)

駐車スペース

本日の訪問ありがとうございす!!