深泥池の蓴菜。昔は「御菩薩」と書いて「みぞろ」と読んだ。
柳桜さんが亡くなっていた。帰宅したらそんなファクスが落語協会から届いていた。鼻っ柱だけは強かった二ッ目時代にこの人だけにはかなわない、そう思っていた方が逝ってしまった。また東京の噺家の味方がいなくなった。
【KR 3RD】の杉田さんゲスト回を聴いて(そういえばいつからこのようなゲスい道に踏みこんだのだろう)と思い、試しに【KR】第1期の第1回を聴いてみたら津田さんが思いっきり「ギャグボール」って言ってた
誰かが「Kだけに○玉」と言っていたのも第一回だった気が…(笑)>RT
実話。自分「で、君はどんな研究をしたいの?」院生「文科省のグローバル人材教育が、学生側のニーズに如何に合致していないのかを、実証的に明らかにしたいと思います」自分「しー、声が大きい!」
「国土を守る」と「国民の生命を守る」と。国土のために国民の生命を犠牲にするべきか。国土を守ることにより利益を享受するのは抽象的な国民でなく、所詮権力者だけなのではないか。
「アッコにおまかせ」で、薬物で逮捕された芸能人が復帰するまでの平均日数を算出しているんだけど、小向美奈子は芸能界に復帰した人としてカウントされてるんだろか。ちなみに新作はなかなかの出来だった。
「筋悪」「最初に候補から外す」手についても「ありではないか」と考える幅広さが、タイトル奪取に繋がった気がする。これが電王戦の意義だったのかも。>羽生名人「40代のいま、次あるのか」 名人戦一夜明け - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/esj3
女「夕飯なに食べる?」男「お前」女「それじゃ三食同じになっちゃうでしょー!」と、電車内でイチャイチャと会話をしている男女がいたら遠くに座ってた綺麗な女性が突然立ち上がり男女の前に行き「大丈夫。この男、夜食は別のモノ食べるから」と言って電車を降りた。その後の車内は大丈夫ではなかった
百田尚樹氏、「軍隊は家に例えると防犯用の鍵」(読売) yomiuri.co.jp/national/20140… 現在、タイでは軍がクーデターを興し、暴力的に権力を掌握している最中です。あれのどこが「防犯用の鍵」なのでしょうか。これほど明らかに誤っている事が分かる発言も珍しいと思いました。
@CherryS4 意識する習慣がなければ意識できないものなので、年齢は関係ない気がします。私も入社した当時なかった(今もそんなに意識できていないけど)(笑)
1990年度の国公立大学入学金206000円、授業料339600円。2014年度の東京大学入学金282000円、授業料535800円。1990年の方が2013年よりも世帯の平均所得は高い。学力の競争以前に、競争に参加する資格がぐっと絞られているということだ。
「労働法規を守るために、会社が潰れても良いのか?」が究極の質問。守っても潰れないのに、守らないというのは論外。潰れない範囲で、徐々に法律を守るようにシフトさせていく、が基本的なスタンスだと思う。潰して労働者を解放する方が良い、というのもスタンスとしてあり得るのかも知れないが。