例年3月分(4月納付分)から改定されるのですが、
今年は昨年末の解散総選挙等の影響で予算成立が遅れたため、
4月分(5月納付分)から改定されています。
平成27年度保険料額表 健康保険ガイド 全国健康保険協会
健康保険料・厚生年金保険料は「企業と被保険者が折半する」ことはご存知かと思いますが、
その1円未満の端数処理について整理したいと思います。
(自分への「心覚え」の位置付けです)
元情報:厚生年金保険料の計算方法について 日本年金機構
【被保険者負担額の計算方法】
(1)各被保険者の標準報酬月額×保険料率×1/2
(2)端数処理を行う
端数処理については、「特約がない限り」以下の方法で行います。
1)給与から控除する(天引きする)場合
被保険者負担分の端数が50銭「以下」の場合は切り捨て、
50銭を「超える」場合は切り上げる。
※被保険者負担額が「0.5円」の場合、切り捨てになります。
2)被保険者が事業主に現金で支払う場合
被保険者負担分の端数が50銭「未満」の場合は切り捨て、
50銭「以上」の場合は切り上げる(四捨五入)。
※被保険者負担額が「0.5円」の場合、切り上げになります。
給与計算ソフトではこのあたりは対応されているかと思いますが、
手計算の場合は注意が必要ですね。