【6月19日発売予定】『ヴァイマル憲法とヒトラー――戦後民主主義からファシズムへ』(池田浩士著 岩波現代全書)【Amazon紹介文】「ドイツ国民を魅了したナチズムの本質を抉り出し、新たなファシズムの到来に警鐘を鳴らす」【Amazon】→amazon.co.jp/gp/product/400…
いったい、アメリカの艦船が逃げてくる邦人を救助するというが、そんなことはどこで起きると想定しているのだ?米軍の海軍基地があって、紛争地域で、かつ邦人、それもおじいさんやおばあさんやお母さんが、と総理は最初の説明で言っていたが、そんな場所はあり得ない
共同◆海外派遣の自衛官54人自殺 インド洋、イラクで活動 tokyo-np.co.jp/s/article/2015… 「特別措置法に基づいてインド洋やイラクに派遣された自衛官のうち、54人が自殺」「インド洋が海自25人で、イラクが陸自21人、空自8人の計29人」
#弁護士とヤクザの共通点
・バッジは大事
・兄弟分がいる
・会ごとに縄張りがある
・会に多額の上納金を納める
・警察から敵視される
・金の取り立てが得意
・事務所のセキュリティに気を遣う
・「ダブル執行」「弁当切り」等の隠語が通じる
・板倉宏氏よりも量刑相場に詳しい
安倍が知的なリーダーならば、自衛隊のリスクが高まることを認めたうえで、あえてリスクを冒して「平和」を作り出すために武力行使も含めて役割を拡大すると訴えなければならないはず。それこそが戦後からの決別だろう。彼は今回の法案を何のために実現しようとしているのか、理解していない。
安倍の頭は、安保法制の審議に耐えられるだろうか。だが考えようによっては、何も考えないからこそ、論理の破綻や矛盾に苦痛を感じず、一定時間をかみ合わない答弁で過ごして平気だともいえる。日本の国会全体が安倍と同じ知能レベルに落ちるということではあるが。
議論するならもう少しマシな仮定で議論したらどうだ?米がイランと戦争になったら、ペルシャ湾岸のはもろに戦場であって、そこで機雷掃海をするというのは、戦争の真っ只中に自衛隊を送り込むということである。
首相は国会で呪文のように「3要件」「3要件」と繰り返しているが、どんな質問をされても、首相は全部あらかじめ用意した「3要件」などの数パターンの狭い枠内でしか答弁しない。不都合な可能性や想定を提示されても、絶対に見ようとせず、都合のいいシナリオの枠内だけで思考をぐるぐる回している。
NHK「遺品のパソコンで多いのがパスワードが分からなくて開けないケースです」
ぼく「そのまま捨てろや」
NHK「データ復旧サービスに持ち込みHDDからデータを抜いて遺族に渡すというサービスが有ります」
ぼく「は?????」
昼前から奈良だが、月末までに提出しておかにゃならんので朝大阪往復へ。暑くなりそうやな…。
自衛官のリスクが高まらない訳はない。「後方」支援中もそうだし(後方が安全、というのはロジスティックスを軽視する日本らしい発想だな)、帰還後も自殺のリスクは高まるだろう。
119件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/www.sank… “札束で顔たたかれた女性、角膜傷つけられる 傷害容疑で32歳男逮捕 - 産経WEST” htn.to/dabbN
必読。→憲法語る大学トップの思いとは(考 民主主義はいま) - 朝日新聞 同志社大・大谷実総長「(自民改憲案は)これまで明確に否定されてきた全体主義への転換を目指していると言ってよいかと思う」asahi.com/articles/ASH4W…
では聞こう。イラク戦争前のイラクの何処に、我が国の存立を脅かす脅威があったか?フセイン政権が、日本国民の幸福追求の権利を根底から覆したか? twitter.com/tv_asahi_news/…
【そういえば1】安倍首相は国会答弁で、他国攻撃が端緒とする集団的自衛権行使でも新3要件を満たせば「専守防衛」だと言う。そういえば、大量破壊兵器を理由に「先制攻撃」を正当化したブッシュドクトリンでフやったイラク戦争も「防衛」でした。
goo.gl/1hMr3w
【そういえば2】安倍官房長官(当時)は「大量破壊兵器を持っていないことを証明する責任はフセインにあり、フセインはそれを無視し続けた」とし、安保理決議に基づく武力行使への支持は「合理的な判断」と言っていた。麻生外相は「テロの脅威が著しく減退した」とも言った。「抑止力」が高まる?